100均
これでスッキリ!ドライヤーの収納術15選!100均・ニトリ・無印が大活躍!
ヘアセットに欠かせないドライヤー。でも、コードが長くて絡まったり、パーツがたくさんあって場所を取ったりと、収納に困りますよね。今回はドライヤーをスッキリと収納させる方法を、引き出し・専用ボックス・DIYなど収納方法別にご紹介します。
( 6ページ目 )
Contents
目次
ドライヤー収納術【フック】
もっとドライヤーをさっと取り出して使いたい、という方には、フックを使って引っ掛けるだけの収納がピッタリです。フックの種類や掛け方にもいろいろあるので、収納アイデアとともにご紹介しましょう。
11. 粘着フック
一番手軽に使えるのは、粘着タイプのフックです。こちらの画像のように扉の裏側に付ければドライヤーが見えないので、洗面所がスッキリとしますよ。
12. S字フック
どこにでも引っ掛けることができるS字フックなら、タオルハンガーに引っ掛けてそこにドライヤーを掛けるだけ。熱いドライヤーを冷ますのにも便利ですね。
コードはイケアのバスケットの中に入れても、スッキリしますよ。コードクリップならコードを巻く必要がありますが、これなら子どもでもできます。
一人暮らしのワンルームは、リビングと生活の場がひとつになってしまうので、ドライヤーもS字フックでインテリア風に収納してみましょう。
13. ハンガークリップ
コードの扱いが面倒くさいと感じる方は、このダイソーのハンガークリップでコードをまとめてドライヤーを吊るしてみてはいかがでしょうか。ハンガークリップが、S字クリップとコードクリップの両方の役割を果たしてくれます。
14. ドライヤーホルダー
ドライヤーホルダーもいろんな種類のものが出ています。セリアのドライヤーホルダーは、引っ掛けるだけ。このようにタオルハンガーに引っ掛けるのもいいですね。
Recommended
おすすめ記事
ダイソーの大人の塗り絵は癒やしにおすすめ!人気シリーズや話題の理由を紹介
ダイソーのシリコンパックはコスパ最強!マスクで肌が潤う使い方や洗い方もご紹介
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!