花魁の髪型特集!種類や特徴、結い方は?成人式や浴衣に似合う?ショートでも!
【美容師監修】芸能人やモデルが花魁の衣装や髪型をしているのを目にした事はないでしょうか?花魁の髪型はどれも華やかで美しく、成人式の着物や浴衣にもピッタリです。今回は、花魁の髪型の種類や特徴、そして結い方を紹介します!更にはショートでも出来る花魁の髪型も!
和風なアクセサリーを沢山付けると花魁気分を満喫する事が出来ます。付けるだけなので、やり方も簡単です。アクセサリーの色々な種類をご紹介してゆきます。
花魁のヘアアクセサリー*かんざし
まずはかんざしです。木製、金属製、鼈甲製からプラスチック製まであります。形状も様々なので、代表的なものを挙げてゆきます。
玉簪(たまかんざし)という最も有名なかんざしです。耳かきと玉が1つ付いています。足は1本のものもあります。玉は大きい方が若い人向きなので、成人式では玉の大きめなものの方がオススメです。
こちらは平打簪です。玉の部分が平たい円状の飾りになっていますね。足は1本のものと2本のものがあります。これを沢山挿すと、「花魁ぽさ」が増します。ただ、金属のかんざしは重いので、長時間花魁の髪型をする際は、木製やプラスチック製のものがおすすめです。
手前の大きな銀色の飾りが「ビラカン」です。コレを飾ると一気に和風でお姫様の様な華やかさが出るので、可愛らしい感じに仕上げたい方はオススメです。舞妓は顔の右にビラカン、左につまみかんざし(布で出来た少女向けのかんざし)を付けていますね。
つまみかんざしは、絹を切ったり折り畳む事で花や鳥などを作る「つまみ細工」という東京都指定の伝統工芸のかんざしです。成人式向けとしては色味によっては野暮ったくなってしまうので、上の写真の様な赤や黒、白のつまみかんざしがおすすめです。
花魁のヘアアクセサリー*櫛
そして、櫛です。髪を結った後はそのまま差せるので便利です。多数の種類があって安価なものから蒔絵が書いてあったり、豪華なものも発売されています。
花魁のヘアアクセサリー*笄(こうがい)
笄は髷の横に差して飾りとするもので、多くは綺麗な蒔絵が描いてあります。櫛とセットで売られている事もあります。笄も使用すると、本格的で「粋」に見えます。
花魁のヘアアクセサリー*生花
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは