【美容師直伝】枝毛の原因や正しい処理&予防法!おすすめケアグッズも!
ちゃんとケアしているつもりでも、いつの間にかできている枝毛。そんないやな枝毛の原因や正しい処理&予防法を男女別に紹介します。美髪を保つためのおすすめケアグッズも紹介するので、ぜひチェックしてくださいね。まずは枝毛の原因を知って、キレイな髪を目指しましょう!
「硫酸系」の洗浄成分を含んでいるシャンプーは洗浄力が強く、価格が安いため人気がありますが、髪のために必要な成分まで奪ってしまいやすく乾燥の元になるためおすすめできません。「アミノ酸系」のシャンプーは、やさしく洗い上げてくれて、髪が喜ぶ栄養分も補えるため、枝毛対策にはアミノ酸系のシャンプーが良いでしょう。
枝毛になってしまった髪をシャンプーやトリートメントでなくすことはできませんが、枝毛をトリートメント成分で覆うことで手触りや見た目のごわつきを目立たなくすることはできます。洗い流さないトリートメントやUV効果のあるトリートメントなどいろいろな種類があるので、自分に合ったトリートメントを見つけて枝毛をケアしましょう。
【男性】の枝毛の原因4選
男性の髪は、女性の髪よりも細く寿命が短いことが特徴です。それは男性ホルモンが影響しています。男性ホルモンは、体毛(ヒゲやスネ毛など)の発育はうながしますが、髪の成長には発揮しません。そのため、髪のダメージの原因をよく知ってしっかりケアすることが大切です。
【男性】の枝毛の原因①パーマやカラーのやりすぎによるダメージ
男性も女性と同じく、パーマやカラーのやりすぎは髪のダメージの元になります。カラーリングをしたあとに髪が伸びてくると、根元部分の地毛が黒く目立ちますよね。ロングよりもショートの方が地毛部分が目立ちやすいので、男性は頻繁にカラーをするかたが多いようです。
【男性】の枝毛の原因②ドライヤーの熱によるダメージ
ドライヤーの熱は、HOTモードの温風で約100度~140度くらいです。この熱を髪に当て続けると、キューティクルが剥がれて髪のダメージが進みます。また頭皮トラブルにより、枝毛や切れ毛だけではなく抜け毛による薄毛の促進にもつながりますので、男性は特にドライヤーの近づけすぎには注意しましょう。
【男性】の枝毛の原因③間違ったシャンプーの仕方
男性は、ハードタイプの整髪料をつけることも多いと思いますが、ゴシゴシ強く洗ってはいけません。また、シャンプーを泡立てずにそのまま頭につけることもNGです。すすぐときは、シャンプーが残らないようにしっかりと洗い流しましょう。40度以上の熱すぎるお湯も髪に負担をかけます。温度は38度くらいを目安にするといいでしょう。
(ワックスなしでもキマる髪型については、以下の記事を参考にしてみてください)
【男性】の枝毛の原因④紫外線によるダメージ
男性は、女性に比べてあまり紫外線を気にしない傾向にあるようです。でも、紫外線は確実に髪や頭皮に影響を与えています。紫外線によりキューティクルが破壊され、水分や栄養が流れ出ると枝毛や切れ毛ができます。枝毛があるということは、ダメージが進んでいる証拠なので、抜け毛も多くなり薄毛の心配にもつながります。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは