【美容師直伝】枝毛の原因や正しい処理&予防法!おすすめケアグッズも!
ちゃんとケアしているつもりでも、いつの間にかできている枝毛。そんないやな枝毛の原因や正しい処理&予防法を男女別に紹介します。美髪を保つためのおすすめケアグッズも紹介するので、ぜひチェックしてくださいね。まずは枝毛の原因を知って、キレイな髪を目指しましょう!
【男性】の枝毛の正しい処理&予防法4選
男性の髪は女性以上に繊細なので、正しい処理&予防法を知ることが大事です。最近は男性もパーマやカラーをすることが増えていますが、ヘアケアに関しては女性ほどは気をつけていないかたが多いのではないでしょうか?髪の傷みは、枝毛や切れ毛だけではなく薄毛の原因にもなりますので、しっかりケアしていきましょう。
【男性】の枝毛の正しい処理&予防法①枝毛をなくす正しいカット法
枝毛ができてしまったら、元には戻らないのでカットするしかありません。カットする場合、切れ味のいいカット用のはさみで、毛先から5cmほどのところを髪に対して真っすぐに切らなくてはいけません。髪が長い場合は自分で切ることも可能ですが、男性の場合美容師さんにカットしてもらうことをおすすめします。
【男性】の枝毛の正しい処理&予防法②ドライヤーを正しく使う
ドライヤーをかける前にタオルでやさしく髪の水分をふき取ります。ドライヤーは、髪に近づけ過ぎないように20cmほど離して使いましょう。男性の場合、髪が短いこともありつい自然乾燥で済ませてしまうかたも多いと思いますが、ドライヤーで髪をしっかり乾かすことは、髪の健康にとってとても大切なことです。
【男性】の枝毛の正しい処理&予防法③シャンプーを正しく選ぼう
男性は、女性に比べて頭皮の皮脂量が約2倍あります。そのため、頭皮のストレスを解消するシャンプー選びが重要です。市販のシャンプーは洗浄力が高い高級アルコール系のシャンプーが多く、頭皮トラブルもおこしやすくなります。シャンプーを選ぶときは、アミノ酸系のシャンプーを選ぶといいでしょう。
アミノ酸シャンプーは洗浄力は弱いですが、枝毛や抜け毛・乾燥や臭い対策に効果があります。また、シャンプーに含まれるシリコン成分は、頭皮のストレスの元になるので、ノンシリコンシャンプーを選ぶといいでしょう。フケが出ている場合は、シャンプーの前にブラッシングをして汚れを落とすと効果的です。
【男性】の枝毛の正しい処理&予防法④生活習慣を見直す
生活習慣の乱れは髪の健康に影響を与えます。食事からしっかり栄養をとって、髪にも栄養を送りましょう。ストレスがたまると、血行が悪くなります。血行が悪くなると、頭皮だけではなくあらゆる不調の原因にもなります。睡眠をたっぷりとって、ストレスの無い生活を心がけることで、枝毛のない健康な髪を目指しましょう。
佐藤旭
美容師
風邪を引いたり、体調が優れない時も髪は不調になりやすいもの・・・ 体調管理もとても大切なヘアケアのひとつです!
枝毛をなくす!おすすめケアグッズの紹介
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは