同棲のときの住民票の手続き!世帯主の扱いは?移さない場合のリスクは?
同棲が決まったら住民票の手続きが必要になります。また、同棲する際に住民票以外に必要な書類の準備もしなくてはいけませんね。今回は気にしている方も多い、会社にバレない世帯主の申請方法や世帯主の決め方、住民票を移さない場合のリスクも併せて解説します。
それぞれが世帯主になる場合

両方が世帯主になれるのは、お互いに職を持ち生計を分けている場合です。それぞれが世帯主となる場合は、住民票に同棲相手の氏名が記載されることはありません。
男性
20代
結婚もまだまだ先だと感じているので世帯は分けています。今回の同棲でお互いのことをよく知るつもりです。
片方が世帯主になり片方が同居人になる場合

どちらかか世帯主となる場合は、生計を共にする場合です。この場合もう一人は同居人の立場になり、世帯主の住民票には同棲をしている方の氏名が記載されるようになります。手続きの際は世帯主の欄には世帯主になるほうの氏名を書きます。
女性
20代
彼に世帯主になってもらったけど、私って「同居人」なんだと思うと少し寂しい気がします。
片方が世帯主になる場合(半同棲)

これはどちらかの実家が近いなどの理由で完全な二人暮らしではなく、半同棲状態の場合です。週に何度も実家に帰っている、二人暮らしの部屋を生活の基盤としていないという際は、住民票を移動しなくても問題はありません。二人暮らしの部屋の住所に住民票を移した方が世帯主となります。
もし二人暮らしの部屋を生活の基盤とするのであれば、その時は住民票を移動する必要が出てきます。そのときの状態に応じて自分が世帯主になるのか、相手が世帯主のままで自分が同居人となるのか決めましょう。
女性
20代
実家が近いので彼との家を行き来しています。半同棲は手続きもいらないので楽です。
会社にバレない住民票の世帯主の申請方法

世帯主をどちらかに決めると、世帯主となった方の住民票には相手の名前が記載されます。そのため現在の住まいの条件や会社の人に同棲していることがばれたくない場合は、同棲相手が住民票に記載されないことから、それぞれが世帯主になる方法がいいでしょう。
住民票への記載がなければ、住民票を職場へ提出したときもばれることはありません。二人暮らしをしていてもまだ結婚は考えていないという場合も世帯主は分けてもいいでしょう。
男性
30代
以前付き合っていた彼女との同棲は会社の人にも言っていなかったので、できれば知られたくありませんでした。だから世帯主にはそれぞれがなって、世帯を分けていました。
同棲の際に住民票を移さないリスクは?捕まるってほんと?

住所を変更した際に住民票を移さないのは立派な法律違反。住民票を移す手続きを行う期間も決まっており住民票を移さないままでいると罰則を受けるリスクがあります。逮捕までされる場合はほとんどないようですが、罰則を受けるのは避けたいですよね。他にも住民票を移さないことで起きる、生活に支障をきたすような不便な点もあわせてご紹介します。
住民票を移動しないと罰則の可能性が
Recommended
おすすめ記事
【2025年度最新版】顔面偏差値が低い人の特徴。顔面偏差値が高い人に勝つための必殺技、必殺心得!!
アイツを見返す!!自分磨きで見た目を可愛くする方法5選!!
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
LINEで告白するメリット6選!!効果抜群な点を解説、対面告白との比較6選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは