吊るす収納アイデア〈場所別〉55選!100均・IKEA・無印など人気アイテムも多数紹介!
吊るす収納は場所を取らず衛生的でいい方法ですよね。吊るす収納を《キッチン》《浴室》《ランドリー》《クローゼット》《玄関》など場所別にご紹介します。〈100均〉〈IKEA〉〈無印〉〈ニトリ〉などの人気アイテムとその活用実例も参考になりますよ。
目次
収納場所に困ったら吊るす収納
収納方法もいろいろありますが、吊るす収納が最近注目されています。吊るすことで場所も取らず、見やすくて取り出しやすい。そして、吊るしておくことで衛生的に収納できるというメリットがあります。吊るす収納アイデア〈場所別〉55選が参考になります。いろいろな場所で使える機能的な吊るす収納を見習ってみませんか。
(見せる収納については以下の記事も参考にしてみてください)
吊るす収納アイデア《キッチン》20選
キッチンでの吊るす収納は、意外と多くの人が行っているのではないでしょうか。どこに吊るすか、どんな方法で吊るすかといった方法がとても参考になるものがりますので、見ていきます。バナナも吊るして収納なんていいですね。見せる収納も楽しめる吊るす収納です。
1.レンジフード×調理器具:S字フックで台所に吊るす収納
キッチンでは、レンジフードの周りにS字フックをぶら下げるだけで吊るす収納ができて便利です。レンジの上に調理器具が吊るしてあると見やすくて取り出しやすくておすすめです。レンジフード周りに吊るすのはとてもいい場所ですよね。きれいに吊るすと、台所での見せる収納になります。
2. レンジウード×フライパン:S字フックで吊るす収納
台所のレンジフードにフライパンをぶら下げるとすぐに取り出せて便利です。下の方には100均のダイソーのミニミニゴミ箱もぶらさげています。ゴミ箱までぶらさげるというのはアイデアですね。レンジ周りの下の拭き掃除が簡単でおすすめです。
3. レンジフード×調理器具:突っ張り棒とS字フックで吊るす収納
レンジフードに突っ張り棒を付けてそれにS字フックで吊るす収納です。台所のレンジフードにぶら下げてもあまり油跳ねは気にならないということでおすすめの収納場所です。
4. レンジフード×調理器具:吸盤フックで台所に吊るす収納
台所のレンジフードの下はデッドスペースですし、フライパンなどを置くには一番便利がいい場所です。吸盤フックで一つずつぶら下げるのもすぐに取り出すことができておすすめです。