両利きの人の特徴|脳や性格に共通点が?メリ/デメや訓練方法!天才が多いって本当?
スマホを左右どちらの手でも操れますか?「両利き」になると何かと便利です。両利きの人の特徴や、脳の構造や性格の共通点をお伝えし、さらに両利きのメリット・デメリットや、訓練方法をご紹介。また、よく言われる「両利きに天才が多い」かどうかの真偽も探ってみました。
女性
30代
私は右利きですが、最近左手でも書き始めました。最初はミミズに近いようなものしか書けなかったけど、もう1ヶ月以上毎日書いていたら、かなり書けるようになってきました。
そして実際に書いてみましょう。ペンを持つ角度(できるだけ紙に対し垂直近くに)と力加減を、訓練を重ねながら最適化していけば、弱々しい字体から徐々に、利き手で書くようなきりっとした字を書けるようになっていきます。
上達すれば、左右同時に字を書くという離れ業もできるようになります。ここまで来ると十分に自慢できる特技になりますね。
訓練方法5. 箸を扱う

両利きの訓練で最も難易度が高いのがこれです。ペンは1本のみですが、箸は2本を同時に動かさないといけないのですから!
これも、字を書くと同様、利き手での持ち方や動かし方をじっくり観察しながら扱ってみるのが効果的です。最初は子供のような持ち方になりがちですが、正しい持ち方をまずは静止した状態で身に着け、徐々に動かして、実際に食べ物を口に運んでいきましょう。
女性
30代
右利きの私が左手で箸を使うことに挑戦。1ヶ月ほどで、豆をつまめるようになり、難しかったラーメンも食べられるようになりました。
もちろん、公の場ではもちろんのこと、プライベートでも、食事マナーを乱すような箸の扱い方は御法度ですから、この訓練を行う場合は、TPOはしっかりわきまえないといけません。
両利きの人は天才が多いって本当?

両利きには、脳の両サイドが活性化しているイメージがあるので、「両利きの人は天才が多い」と思われることもあるのですが、実際はどうなのでしょうか?
中世ルネッサンス期に活躍した天才芸術家で、数学、生物学、地質学、天文学など様々な分野でも功績を残たレオナルド・ダ・ヴィンチは、両利きだったと言われています。
両利きの人は、右脳と左脳をバランスよく使い分けている特徴があると言われています。たしかに、両方の良さをうまく使いこなせば、文字通り天才的な活躍ができると考えるのも無理はありません。
しかし、データの裏付けがないので、すべての両利きの人が天才という特徴を持っているとは断定しがたく、また、両利きを目指しても天才になれるとは限りません。ただ、両利きであることは、やれることの幅が広がることになりますので、他の人にない可能性を発揮しやすいでしょう。
訓練をして両利きになろう!

いかがでしたか?ここまで、両利きの特徴やメリット・デメリット、訓練方法などをお伝えしてきましたが、両利きをこれから目指すことは、利点が多いことがおわかりいただけたと思います。
天才になるとまではいかずとも、日常生活にプラスになり、自己満足度も上がるのであれば、両利きに挑戦する価値は大いにあるのではないでしょうか?両方の手を使いこなすことで不便な思いを減らして、ハッピーライフを満喫するために、あなたも両利きを目指してみませんか?
Recommended
おすすめ記事
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは