両利きの人の特徴|脳や性格に共通点が?メリ/デメや訓練方法!天才が多いって本当?
スマホを左右どちらの手でも操れますか?「両利き」になると何かと便利です。両利きの人の特徴や、脳の構造や性格の共通点をお伝えし、さらに両利きのメリット・デメリットや、訓練方法をご紹介。また、よく言われる「両利きに天才が多い」かどうかの真偽も探ってみました。
特徴2. クロスドミナンスができる
クロスドミナンスとは、一言で言えば、「利き手の使い分け」です。例えば、左手で箸を持って食事をする一方で、ペンは右手で握って字を書く、というように、動作によって利き手が変わる、ということです。
生まれつき両利きの人は自然にできますが、両利きを訓練している人は、意識して使い分けをすることで、両方の手をバランスよく使うことを慣らしているのです。
女性
20代
両利きの私は、左手で使うのは、箸、ペン、小筆、マウス、刃物など。右手で使うのは、右手で使うのは、書道、電卓、歯ブラシ、球技全般などです。
特徴3. 賢そうに見られる
両利きの人の特徴として、天才的であるとの印象を持たれている人の割合が多いようです。もちろん根拠のないことではありますが、天才と言われて悪い気にはならないですよね。
実際に両手を使いこなすことで仕事も効率よくできるなら、「できる人」という自己演出もできます。
特徴4. メイク上手である
毎日メイクをする女性にとっては、両手が使えるのは大きいですよね。特にアイメイクを、右目は右手、左目は左手でするのは、できない人からすれば、とても器用に見えます。
片手だけでメイクをすると、どうしても時間がかかってしまいます。両手をスイスイ動かすことができれば、時間も短縮できますし、出来栄えの満足感も上がりますね。
特徴5. 脳を活性化している
脳には「脳梁」とよばれる、左右の脳を連結させ情報を交換する部位がありますが、これは左利きの人の方が発達しています。原因として、利き手でない右手を使う割合が右利きの人より多いことが挙げられ、両利きの人もまた同様と考えられています。
両方の脳が互いに情報を伝達することで、脳が活性化することになり、能力を開発しやすくなるのです。
女性
60代
利き手と反対の手を使うと、脳の、いつもと違うところが働いてる感じがする。私のようなおばちゃんが、小さな女の子に戻ったかのように素直で無邪気になってて、自分が可愛く思えるんです。この楽しい遊び、試しがいがありますよ!
特徴6. 右利き優位の社会構造を理解している
世の中を見渡してみると、人口割合の大半を占める「右利きに有利」であることがよくわかります。例えば、駅の自動改札は右側、銀行のATMの差し込み口も右側に設置されていますよね。右利きの人が右手で扱いやすいように設計されているのです。
生まれつき右利きの人にとっては、このような社会が当たり前であり、普段意識することは滅多にありません。逆に人口割合が少ない生まれつき左利きの人は、不便さを感じることも多いでしょう。両利きになり、左手で物を扱う習慣を高めるにつれて、いかに社会全体が「右利きにやさしく」できているかが、理解できるようになるのです。
特徴7. 両利きであることを誇れる
Recommended
おすすめ記事
5歳児が喜ぶ室内遊びおすすめ10選!集団でするゲーム〜1人遊びなど厳選して紹介!
女慣れしてない男はつまらない?優良物件の理由や特徴を紹介!付き合うためのアプローチ方法も
元彼と会う女性心理11選!未練から?友達として?男性は元カノをどう思うのか
元彼から電話が!相手の心理&復縁の可能性とは?関係別の適切な対処法も紹介
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】夢に現れる先祖の意味とは?夢が伝えるメッセージ
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
夢を見る理由とは?睡眠の謎を解き明かし、良い夢を見る方法
夢を忘れるのはなぜ?記憶のメカニズムと夢の役割を徹底解説