両利きの人の特徴|脳や性格に共通点が?メリ/デメや訓練方法!天才が多いって本当?
スマホを左右どちらの手でも操れますか?「両利き」になると何かと便利です。両利きの人の特徴や、脳の構造や性格の共通点をお伝えし、さらに両利きのメリット・デメリットや、訓練方法をご紹介。また、よく言われる「両利きに天才が多い」かどうかの真偽も探ってみました。
両利きの人ってどんな人?

あなたは右利きですか?左利きですか?誰しも「利き手(利き腕)」はあるはず。そして今やスマホ時代。利き手以外の手でスマホを操作することも少なくありませんよね。そういう意味では、利き手以外の手を活用する機会は、全体的には増えているのではないでしょうか。
多くの人が右利きか左利きかに分かれる中、割合は少ないですが右でも左でもない「両利き」の人も存在します。また、訓練によって両利きに「なった」人もいます。今回は、「両利き」について、様々な観点から、深く彫り下げてみたいと思います。
両利きのそもそもの定義は?どれぐらい使いこなせればいいの?

辞書によると「両利き」は以下のように定義されています。
左右両方の手、あるいは足などを自在に使えること。右利きでもあり、左利きでもあること。 (実用日本語表現辞典より引用)
両利きの人には、先天的、すなわち生まれつき両利きの人と、後天的に訓練によって両利きを「習得した」人の2種類があり、それぞれに特徴があります。
後者の方は、両利きであるかどうかの判断は個人の見解に依るので、どれくらい使いこなせば両利きか、という明確な基準はありません。
両利きの人ってどれくらいいるの?

「自分は両利き」と言っている人、身の周りにいますか?もしくは、あなた自身が両利きかもしれませんね。一体どれだけの人が、両利きなのでしょう?
両利き人の割合

日本人全体の割合でいうと、88%が右利き、12%が左利き、そして生まれつき両利きの人は人口のおよそ1%と言われています。
これとは別に、後天的に両利きを訓練によって身につけた人がいますが、この場合、両利きになったかどうかの判断は個人の見解に依るので、人口割合は定かではありません。
両利きの人の特徴7つ

両利きの人は割合として少ないのですが、片手利きの人が持っていない特徴を持っています。そのうち、7つご紹介します。
特徴1. 両方の手が使える

右利きの人が、爪切りを左手で使い、右手の爪を切るのにぎこちなさを感じる人は多いでしょう。深く切りすぎて痛い思いをしてしまう人も多いと思います。
その一方で、両利きになると、どちらの爪もスイスイとキレるようになります。ひとつの動作を両方の手で難なくこなすのは、不慣れな動きから生じる痛みも防いでくれますし、日常生活に計り知れないメリットをもたらしてくれます。
Recommended
おすすめ記事
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは