100均のレジャーシート25選!ダイソー・セリアなど!厚手・大きいサイズも!
【2024最新版】《ダイソー》《セリア》《キャンドゥ》など店別に100均のレジャーシートを厚手のものから大きいサイズのものまで、100均のブルーシートのおすすめも併せてご紹介します。また100均のレジャーシートの活用術やリメイク術、たたみ方も【動画】付きでご紹介します。
壁にリメイクシートを貼る方も多いですが、100均のレジャーシートもおしゃれなデザインが多いので壁紙として活用する人も多くいます。特にカフェ風や男前インテリア風のデザインのレジャーシートを壁紙として使用するのが人気です。貼り方もマステと両面テープを使えば簡単に壁にくっつけることができて、取り外しも簡単なのでイメチェンも定期的にできます。
参考にしてほしいこちらの画像は洗面台の壁紙として活用しているのですが、鏡に映るように配置されているので奥行きが生まれて狭い空間も広く見せることができるおすすめの活用法です。
壁紙として貼り付けるには抵抗があるという方には、コルクボードなどの板に100均のレジャーシートを張り付けてアートボードとして活用することもおすすめです。大きなアートボードになるので存在感があり、部屋の雰囲気も一気に変えることができます。
100均レジャーシートのインテリア活用術②:カーテン
お風呂やトイレなどにある小さな小窓のカーテンとして100均のレジャーシートを活用する方法もあります。特にお風呂は湿気も多いので、普通のカーテンだとカビが気になりますがレジャーシートだと安心です。またビニールではなく厚手のアルミレジャーシートなら断熱効果もあるので、冬の寒い季節には少しでも寒さ対策に役立ちます。
100均レジャーシートのインテリア活用術③:子供の食べこぼし防止
小さいお子さんがいる家庭では子供の食事スペースの食べこぼしで床が汚れて毎回掃除が大変ですよね。毎日食べこぼしされると床のワックスが剥がれる心配もあります。そこで100均のレジャーシートを食べこぼし帽子として椅子の下に引く活用法がママには人気です。
ビニールやアルミのレジャーシートなら洗うのも簡単で、100均なので頻繁に取り換えても経済的にも安心です。レジャーシートを引けば好きなようにお子さんにも食べてもらえて、床の汚れを気にしなくて良いので真似したい活用術ですね。
番外編 100均レジャーシートのインテリア活用術:テーブルクロス

レジャーシートを、テーブルクロスや、椅子の下にひいてみるのもいいですね。汚れても100均なので、経済的なのでとても安心して使えますね。お部屋の雰囲気も変わって、インテリアにもなるのでおすすめですよ。
100均のレジャーシートのリメイク・DIY術5つ
100均レジャーシートのリメイク・DIY術①:収納ケースの目隠し
透明な収納ケースは中身が見えるので、100均のレジャーシートを使って目隠しとしてリメイクすることも人気です。100均のレジャーシートなら豊富な種類からおしゃれなデザインを選べるので、部屋の雰囲気に合ったものが安く手に入るので嬉しいですね。
100均のレジャーシートの大きさもほとんどのものが90×60cmもあるので、カットして使えば1枚でも十分で複数の収納ケースの目隠しとして活用できます。
100均レジャーシートのリメイク・DIY術②:ゴミ箱
こちらはペットボトル入れと空き缶入れのケースに100均のレジャーシートを貼ってDIYしたものです。両面テープとホッチキスがあれば誰でも簡単にできるリメイク術なのでおすすめです。ゴミ箱としてだけでなく新聞入れやおもちゃ箱など様々な活用法があり、全て100均のアイテムでDIYできるので人気があります。
100均レジャーシートのリメイク・DIY術③:子ども用イス
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目