妊婦の美容院での注意点!カラーやパーマはダメ?おすすめは?体験談も
【医師監修】妊婦さんになっても美容院で髪をカットしてリフレッシュしたり、リラックスしたいですよね。長時間同じ姿勢だし、カラー液やパーマ液の影響も気になるし、妊娠中最後の美容院はいつまでに行くべきか不安になります。妊婦さんが美容院に行く時の注意点や体験談をご紹介します。
美容院に伝えておきたいこと【体調の変化とつわりがあること】

つわりやにおいによって気分が悪くなった場合、中断して休みながらの施術になる可能性があります。つわりや体調のことを伝えておけば、いざ気分が悪くなった時に言いやすくなります。体調によっては、当日キャンセルするかもしれないことを伝えて、混まない日にちや時間帯で予約できるように相談してください。
美容院に伝えておきたいこと【施術時間は短くしてもらう】

施術時間を半分にすることは難しくても、できる範囲で施術時間を短くしてもらうことは不可能ではありません。また、不安があれば時間のかかるカラーリングやパーマは別の機会にして、カットのみにすれば時間短縮になります。施術時間の目安は聞いておきましょう。
美容院に伝えておきたいこと【刺激の少ない薬剤にしてもらう】

美容院によっては、敏感肌向けの刺激の少ないシャンプーやカラーリング剤、パーマ剤を選ぶことができるところもあります。香りや色味、仕上がり具合は普段の薬剤と違うので、薬剤について気になることは聞いておきましょう。
美容院に伝えておきたいこと【同じ姿勢がつらい】

仰向けが苦しい、少し背もたれを倒したい、15分に一度程度立って体を動かしたい、など体勢について希望があるなら伝えましょう。施術中でも体に負担があれば相談してください。シャンプー台の角度を調整したり、施術中もストレッチをするなどの休憩タイムをとってもらうとよいですね。
妊婦のカラーリングやパーマは胎児によくないの?

妊娠中は食べ物や薬が自分の体だけでなく、お腹の赤ちゃんにどういう影響を与えるのか気になります。カラーリングやパーマの薬剤が頭皮を通して体内に吸収されることから、不安に感じる妊婦さんもいます。妊婦さんにヘアカラーやパーマはNGなのでしょうか?
妊婦のカラーリングやパーマは胎児によくないの?【胎児への影響】

カラーリングやパーマに使う薬剤の安全性は保証されていません。しかし、成分や量から胎児に移行する可能性は低いといわれています。カラーリングやパーマに使う薬剤に含まれる化学物質が、胎児の成長や健康に影響を及ぼしたという事例は知られていません。
妊婦のカラーリングやパーマは胎児によくないの?【市販のカラー剤】
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目