妊婦の美容院での注意点!カラーやパーマはダメ?おすすめは?体験談も
【医師監修】妊婦さんになっても美容院で髪をカットしてリフレッシュしたり、リラックスしたいですよね。長時間同じ姿勢だし、カラー液やパーマ液の影響も気になるし、妊娠中最後の美容院はいつまでに行くべきか不安になります。妊婦さんが美容院に行く時の注意点や体験談をご紹介します。

美容院で妊娠中であることによって何が大変だったかの体験談です。妊娠していない時はリラックスできる美容院ですが、妊娠中は美容院の行き帰りも体の負担になってしまいます。家を出てから帰宅するまでを考慮に入れて美容院に行きましょう。
先輩ママ
20代
妊娠3か月のときに、カットとカラーをしてもらうつもりで行った。つわりはあったけど、体調は悪くなく大丈夫だと思ったのに、お客さんのカラーやトリートメントのにおいで気持ち悪くなってしまった。カットだけに変更したけど、終わるまでに何度かトイレで吐いてしまった。
先輩ママ
40代
臨月近くなってから行ったのでシャンプーのとき苦しかった。背もたれをあまり倒さないようにしてもらった。
先輩ママ
30代
いつもの美容院に行こうと思ったら、繁華街の美容院だったので自宅から遠く感じて、人混みの中を歩いたので、かなり疲れた。
妊婦ライフの最後の美容院はいつまでに行く?
今日は‼️妊娠中最後の美容院に
— そらみみみ🐯29w🐗♀️ (@zariza_zariza) December 13, 2018
行ってきたんだけどさ‼️
いや、一応クッション持ってって
みたけどさ‼️
美容院のイスの角度ってわりと
アレだからすげーしんどかった⤵️
しかも謎の吐き気2回きて
ゲボるとこだったよ😵‼️
一概には言えませんが
ラスト美容院、早めに行くのが
オススメです~💦
出産前最後の美容院をいつまでに行くかは、臨月近くの妊婦さんにとって悩ましい問題です。産後は赤ちゃんと24時間一緒の生活が始まり、自分自身の体も回復していないことから、なかなか美容院に行けないでしょう。産後すぐでも家族に赤ちゃんを預けて行くことはできますが、現実的には難しいかもしれません。
今度こそお産前最後の美容院。
— さつき@妊娠糖尿病@38週 (@satsuki300128) December 16, 2017
さっぱりしたい!
しかし、混んでいる。
出産前ギリギリに美容院に行っておきたいと考える妊婦さんもいるのではないでしょうか。しかし、臨月は身体にさまざまな不調が出たり、いつ陣痛や破水が来るかわからないので、妊娠中の最後はいつまでに行けばいいのか心配になりますね。
妊婦ライフ最後の美容院はいつまでに行く?体験談

出産前最後の美容院をいつまでにすませたか、体験談をご紹介します。いつまでに最後の美容院に行くか決めるのに参考にしてみてください。
先輩ママ
30代
一人目の時はボブで予定日の1週間前が最後だった。二人目の時はロングヘアで予定日が近づいても「いつまでに行くか」と悩むこともなく行かなかった。
先輩ママ
20代
臨月に入ってすぐくらいに最後のつもりで美容院に行ったけど、そのあと2週間くらいしてからもう一度行ってしまい、それが本当の最後だった。その数日後に予定日より約10日早く産まれたのでギリギリに行けて良かった!
先輩ママ
30代
出産前2か月間は切迫早産で安静にしていなければならなかったので、最後の美容院がいつだったか覚えてない。ロングなのでもともと美容院に行く頻度も高くなかったし。いつまでも行けなくて辛いということはなかった。
産後はいつ美容院に行けた?体験談

産後は赤ちゃんから離れて、いつ一人で美容院に行けるのか、なかなか想像しにくいですね。赤ちゃんとずっと家にいる1~2ヶ月はあまり髪形も気にならないこともあるでしょう。1ヶ月健診など外出する機会が増えると美容院に行きたくなる人も多いのではないでしょうか。産後いつ美容院に行けたのか体験談をご紹介します。
先輩ママ
30代
産後2か月で、赤ちゃんを夫に頼んで美容院に行った。授乳間隔はまだ短いけどミルクで乗り切ってくれた。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目