妊婦の美容院での注意点!カラーやパーマはダメ?おすすめは?体験談も
【医師監修】妊婦さんになっても美容院で髪をカットしてリフレッシュしたり、リラックスしたいですよね。長時間同じ姿勢だし、カラー液やパーマ液の影響も気になるし、妊娠中最後の美容院はいつまでに行くべきか不安になります。妊婦さんが美容院に行く時の注意点や体験談をご紹介します。
市販のカラーリング剤は、美容院のものより化学物質が多く含まれている場合があります。しかし、美容院でのカラーリングと同様に妊婦さんの体に大きな影響を与えるものではありません。
ただし、妊娠中の使用を避けるよう注意書きがされている製品もあります。胎児への影響とともに、妊婦さんの肌への刺激を考えると、カラーリングは美容院でしてもらう方が安心です。
妊婦のカラーリングやパーマは胎児によくないの?【体調と相談して施術OK!】

胎児への影響を気にして、カラーリングやパーマを控える必要はないと考えられます。ただし、肌への影響やにおいについては注意して下さい。カラーリングやパーマはカットに比べて長時間の施術になります。体調が良くない時はあきらめましょう。
妊婦におすすめの髪型

妊娠中でも自分が好きなヘアスタイルをするのが一番です。妊娠中は体調が優れなかったり疲れやすかったりします。髪を洗ったり乾かしたり、ヘアケアが大変に感じることがあるでしょう。美容院に通う頻度も減らしたくなりますね。ショートやボブなど手入れが楽な髪型や、色落ちや根元の伸びが気になりにくい色にするのがおすすめです。
出産直前の妊婦は産後のことも考えた髪型がおすすめ

産後は赤ちゃんのお世話で、ゆっくりお風呂に入ったり、髪の手入れをする時間がとれない時期があります。オムツ替えや授乳など、赤ちゃんのために下を向いて行うことが増えたり、産後しばらくすると多くの人が抜け毛を経験します。ショートヘアにするかきっちり結べる長さにするなど、赤ちゃんの顔に髪がかからない髪型にしてください。
リエ先生
産婦人科医
産後は赤ちゃんのお世話が始まるため、自分自身に時間があまりかけられないのが現状です。スタイリングしやすい髪型や、髪質にもよりますが、赤ちゃんの顔にかからないショートカットや結べるくらいの長さが人気です。
(妊婦にお勧めの髪型については以下の記事も参考にしてみてください)
妊婦と美容院についての体験談

実際に妊娠中に美容院に行った人の体験談を紹介します。行きたいけれど不安という人も、美容院での自分をイメージしやすくなりますね。
妊娠中
30代
妊娠中だと予約のときに伝えておいたら、クッションを用意してくれたり体調を気遣ってくれたりしてとてもありがたかった。
先輩ママ
20代
妊娠中期、腰までのロングヘアをバッサリ切ろう!と思って美容院に行った。いろいろ相談したら悩んでしまい、結局扱いなれたロングヘアの方がいいということで毛先だけ切った。
先輩ママ
30代
妊娠してから疲れやすくて、あまり出歩けず美容院にも行かなかった。産後2か月でやっとカットとカラーできて、すごく嬉しかった!
美容院で大変だったことは?
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目