【夢占い】妊婦が出てくる夢の意味30こ!妊娠は吉夢・凶夢どっち?
【占い師監修】自分が妊婦になる、もしくは誰かが妊婦になる夢にはどのような意味があるのでしょうか?また、どんな深層心理が関係しているのでしょうか?この記事では〈妊婦を見かける〉〈妊婦と話す〉〈妊婦を助ける〉など妊婦と関わる場合や、〈出血する〉〈お腹が痛む〉〈出産する〉など自分が妊婦として出てくる場合、またその他〈男性が妊娠する〉〈動物が妊娠する〉場合など、様々な夢の意味と心理を解説します!また、みんなの正夢や、夢占いが当たった/外れたなどの体験談も紹介するので、参考にしてみてださいね!
- 妊婦が出てくる夢の基本的な意味&その時の心理は?
- 妊婦が出てくる夢の意味&心理・一挙30パターン!
- 【夢占い】誰かが妊婦になる夢〈人物別〉|3パターン
- 1.自分が妊婦になる夢(願望夢)
- 2.友達が妊婦になる夢(暗示)
- 3.姉妹が妊婦になる夢(吉夢)
- 【夢占い】妊婦と関わる夢〈状況別〉|6パターン
- 1.妊婦を見かける夢(暗示)
- 2.妊婦が夫と一緒にいるのを見る夢(正夢)
- 3.妊婦と会う夢(予知夢)
- 4.妊婦と話す夢(警告夢)
- 5.妊婦を助ける夢(凶夢)
- 6.妊婦のお腹を触る夢(吉夢)
- 【夢占い】自分が妊婦として出てくる夢〈状況別〉|11パターン
- 1.男の子を妊娠する夢(願望夢)
- 2.女の子を妊娠する夢(逆夢)
- 3.妊娠したことを周囲に伝える夢(願望夢)
- 4.妊娠中に出血する夢(逆夢)
- 5.妊娠して胎動を感じる夢(吉夢)
- 6.妊娠してお腹が張る夢(暗示)
- 7.妊娠してお腹が痛む夢(凶夢)
- 8.妊娠した初期の夢(暗示)
- 9.妊娠して臨月を迎える夢(願望夢)
- 10.妊娠して帝王切開する夢(暗示)
- 11.妊婦が出産する夢(吉夢)
- 【夢占い】妊婦が出てくる夢〈その他〉|10パターン
- 1.男性が妊娠する夢(警告夢)
- 2.未婚女性が妊娠する夢(暗示)
- 3.自分が自分を妊娠する夢(吉夢)
- 4.動物が妊娠する夢(願望夢)
- 5.望まない妊娠をする夢(警告夢)
- 6.妊娠検査薬を試す夢(正夢)
- 7.嫌いな人の赤ちゃんを妊娠する夢(凶夢)
- 8.化け物や妖怪の子供を妊娠する夢(警告夢)
- 9.早産する夢(暗示)
- 10.赤ちゃんを育てる夢(暗示)
- 妊婦が出てくる夢の意味を知ろう
妊娠検査薬を試す夢の意味は「自分がはっきりさせたいことに結果が出る」という内容です。妊娠しているのかしていないのか?男の子を妊娠したのか?女の子を妊娠したのか?などのハッキリさせたいことの結果が近々出るということです。
自分の生活の中で「どっちなの?」と思っているような人が見る傾向のある夢です。特に、妊娠しているかしていないか?男の子なのか女の子なのか?などの妊娠、出産などの内容ではっきりさせたいと思っている人が見る夢です。
妊娠検査薬を試す夢を見たときは、近々結果が出ることが予想されます。どんな結果が出てもいいように心の準備をしておきましょう。
会社員
25歳
うちの愛犬が今妊娠中です。2週間くらい前に夢を見たんです。動物病院に連れていって妊娠していることが分かる夢だったんですけど、その数日後にほぼ同じ夢を見て実際に妊娠していることが分かりました。正夢というのを初めて体験しました。
7.嫌いな人の赤ちゃんを妊娠する夢(凶夢)
嫌いな人の赤ちゃんを妊娠する夢の意味は「優柔不断なことから不本意ではない結果になりトラブルへ発展する」という内容です。自分がしっかり決断しないばっかりに望んでない結果となり凶夢の分類になります。
しっかりリスクや自分の考えに基づいた判断をせず、気分やその時のちょっとした油断から引き起こされる夢です。その結果がほぼ自分の望んでいないものであることが多いのです。
嫌いな人の赤ちゃんを妊娠する夢を見たときは、自分の行動や考えを今一度しっかり考え直すことが大事になります。適当にズルズル行動してしまうと後から後悔することになります。
8.化け物や妖怪の子供を妊娠する夢(警告夢)
化け物や妖怪の子供を妊娠する夢の意味は「自分が今二次元やありえないような空間の思考を持っていて、理想が強すぎて現実とかけ離れすぎている」という警告夢です。現実とかけ離れすぎて、今の自分の状況を無視してなんでも決断してしまったりする危険を警告しています。
例えば、出産で女の子が生まれたのに自分は男の子が欲しかったため、女の子に男の子用の服を着せたりするなどの理想癖が強い人によく見られる夢です。
化け物や妖怪の子供を妊娠する夢を見たときは、自分の理想が強すぎることを疑ってみてください。周りや他の考えとのバランスも含めていろいろ考え直してみることが大事になります。
9.早産する夢(暗示)
早産する夢の意味は「焦りすぎ」ということを暗示しています。焦りすぎている現状から、実際のいいタイミングよりも早く行動して損してしまっている状態を教えてくれています。早産をすると赤ちゃんの身体の機能に障害をもたらします。その状態が表現されています。
とても行動力があるのですが、せっかちだったり焦っていることが原因で引き起こされる夢です。
早産する夢を見たときは、現実で焦っていることがないかを確認してください。そこまで焦らなくても、実際はゆっくりのペースでも大丈夫なのであれば、そのペースにシフトしていくのがいいでしょう。
10.赤ちゃんを育てる夢(暗示)
赤ちゃんを育てる夢の意味は「我慢をする時期」だということを暗示しています。赤ちゃんを育てるのはとても大変で時間も体力も捧げないといけません。動物でもかなりの手間がかかるのですから人間だとなおさらです。そんな今の自分は我慢しなければいけないということを意味しています。
子育て中の人はもちろん、介護だったり、誰かのために時間を取られている人は見る可能性の高い夢です。また新しく動物を飼い始めた時期も見やすい夢です。
赤ちゃんを育てる夢を見たときは、まずは焦らずゆっくり落ち着いて今の現状を我慢できるように考えることが大切です。「なぜ今そのことに自分を捧げているのか?」を明確にする必要があります。
占いサービス
【amory】
赤ちゃんを育てるのは誰でも初めての経験であり、自分が子供からの親になるということ、責任感や仕事へのモチベーションが高くなっている証拠です!
妊婦が出てくる夢の意味を知ろう
妊婦が出てくる夢はとても種類があり、いろいろな状況で暗示している内容も意味も変わってきます。また妊娠していない人でも当てはまるのでおさえておくと、夢を見たときの自分の気持ちを知るための手助けになるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
Recommended
おすすめ記事
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】犬の夢を見る恋愛的観点からの意味? 犬種/犬の色
【夢占い】夢占いで読み解く「ゴキブリ」の意味 仕事運へのメッセージとは?
【夢占い】夢占いから読み解く「逆夢」の意味は?なぜ見るのか?理由を徹底解説!
【夢占い】地震の夢の意味とは?地震の夢がもたらす深層心理を読み解く!
【お正月】おせち料理:意味と由来、一つひとつの料理に込められた願い
【夢占い】夢にはどんな意味がある?夢占いにオススメのサイト5選!
【夢占い】猫が出てくる夢にはいったいどんな意味がある?
【夢占い】凶夢の意味と警告:避けるべき夢とは
【夢占い】元カレが夢に出てくる意味とは?今彼との関連性とは?