100均ダイソーのラミネートフィルムが超優秀!売り場や手貼り用もご紹介!
機械用・手貼り用など100均ダイソーのラミネートフィルムの種類や、A3・A4などそれらのサイズ、売り場をご紹介します。機械用・手貼り用のタイプ別に、100均ダイソーのラミネートフィルムのおすすめを、また【番外編】として、100均ダイソーのラミネートフィルムを使った感熱紙チケットの保存方法もご紹介します。
ラミネーターが無くても、実はアイロンで代用できます。ラミネーターは熱で圧着していますので、アイロンでも代用することができます。アイロンの温度は100度くらいが良いようです。アイロンの温度が高温では、ぼこぼこになってしまうので注意してくださいね。やけどにも注意です。
アイロンのかけ方ですが、ラミネートコーティングしたいものをラミネートフィルムに挟んだら、アイロン台の上に置きます。フィルムの上に紙を1枚置きその上からアイロンをかけます。中心から外側に向けて空気を追い出すようにアイロンを動かしょう。
(100均の包装紙や画用紙に関しては以下の記事も参考にしてください)
100均ダイソーのラミネートフィルム〈手貼り用〉おすすめ6つ
1.100均ダイソーのラミネートフィルム〈手貼り用〉名刺サイズ
そういえばダイソーで名刺サイズの手張りラミネート見かけたのでもしソンムル名刺受け取って頂いた方で少しでも綺麗に見えるほうがいいと思われる方は使ってみるのもいいかも知れません…!
— TAKUYA (@takuyaonce) August 1, 2017
(使ったことないのでどうかは知りません笑) pic.twitter.com/FNQf2Vq2Kr
100均ダイソーのラミネートフィルム〈手貼り用〉名刺サイズは10枚入り。機械用は70枚入りですので、だいぶ少ないようです。ラミネーターは不要ですが、大量に作りたい人には物足りないかもしれません。
サイズ:名刺サイズ
枚数:10枚
2.100均ダイソーのラミネートフィルム〈手貼り用〉A5サイズ
100均ダイソーのラミネートフィルム〈手貼り用〉A5サイズは、写真の方のようにレシピをラミネートコーティングするのがおすすめ。キッチンではレシピ本は不便で、スマホも油汚れが気になり使いづらいもの。ラミネートコーティングしたレシピカードを作れば、油や水で汚れてもすぐふき取れるので大変便利です。
サイズ:A5
枚数:6枚
3.100均ダイソーのラミネートフィルム〈手貼り用〉B6サイズ
こんばんは。
— 要@ねぇさん (@Kanamehiiragi) January 4, 2019
FF外から失礼します。
ダイソーさんに売っている、このラミネートは便利です。
参考までに、是非。 pic.twitter.com/HSqy4IyFAi
100均ダイソーのラミネートフィルム〈手貼り用〉B6サイズはチケットなどの保管に最適です。専用機が必要ないので気軽にラミネートコーティングができるのは嬉しいですね。
サイズB6
枚数:8枚
4.100均ダイソーのラミネートフィルム〈手貼り用〉B5サイズ

100均ダイソーのラミネートフィルム〈手貼り用〉B5サイズはPOPやイベントなどのお知らせなどに使いやすいサイズです。枚数も少なめなので、少しだけ使いたい人にはとても便利ですよね。
サイズ:B5
枚数:4枚

こちらの100均ダイソーのラミネートフィルム〈手貼り用〉B5サイズを使って、オルゴナイトの補修方法をアレンジをご紹介します。

まずは、はさみでラミネートを長方形にカットします。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目