100均フラフープ10選!ダイソー・セリアなど!回すコツやダイエット術も!
100均のフラフープを《ダイソー》《セリア》《キャンドゥ》など店別にご紹介。100均のフラフープを使ったダイエット術として、重さを調整する方法や回すコツを、【動画】もまじえて案内します。100均のフラフープのメリットやデメリット、注意点もご紹介します。
ダイソーのフラフープ軽すぎてまわらない🤣🤣 pic.twitter.com/RkJjU4133b
— うさぎ ໒꒱· ゚ (@fwfw_msmr_) September 1, 2018
ダイソーなど100均のフラフープが軽いために回しにくいという人もいます。フラフープの重さを自分で調整しながら、上手に回せるようにアレンジするのもいいでしょう。重さ調節の仕方について、その工夫を見てみましょう。
1. 100均のフラフープにビー玉を入れて重さを調整
軽いと思った場合に、ビー玉をおもりにして、重さを調節することもおすすめです。ビー玉は100均でも買えますので簡単で便利ですよ。ビー玉をフラフープの中に入れてみましょう。何個入れるかで、自分の回しやすいようにアレンジしてみませんか。実際に回してみながら、ビー玉を入れてみるといいでしょう。
ただし、ビー玉の音が中ですることもありますよ。
2. 使い古しの単3電池などを4個付ける人も
また、ビー玉でなく、使い古しの単3電池など、細い電池を4個ほどおもりに付ける人もいます。重さによって付ける数は調整するといいでしょう。バランスが取れるように乾電池を均等に配置して、テープなどで留めておきます。くれぐれも、電池が飛ばないように安全には気を付けて行うといいですね。
3. 外側にテープなどを巻いて重さ調整も可能
ビー玉や乾電池のおもり以外に、テープを外側に撒いて重さ調節をするのもいいでしょう。結構沢山巻かないと重くなりませんが、巻いてみるのもいい方法です。カラフルなフラフープにもなりますので、色も楽しくしてみたいですね。
4. 100均のフラフープの中に砂を入れる方法も
100均のビー玉などの代わりに、フラフープの中に砂を入れて重くする方法もあります。ただし、中からこぼれないことが前提ですので、くれぐれも気を付けて行いましょう。少し、試してから行うといいですね。
100均のフラフープを使ったダイエット術!回すコツ5つ【動画あり】
100均のフラフープは重い方が回しやすい?
ここまでご紹介しましたが、フラフープは、ある程度重たい方が回しやすいという人の意見が多くあります。軽い方が実際に回す場合には楽なのですが、軽いために回せずに諦めている人も多くいます。軽くても長く回せるという人にとっては、軽いフラフープは疲れにくく、長く続けることができてダイエットにおすすめでしょう。
ただし、軽いと回せないという人の場合には、100均のフラフープも少し重くして回すのがコツです。
ダイエットにはどんな100均のフラフープがおすすめ?
できるだけ長く回せるフラフープにすることがダイエットのためにはいい方法です。重いフラフープでないと回せないという人は、体幹を鍛えながら筋肉を付けて回していきましょう。ここからは、ダイエットになる100均のフラフープの上手な回し方のコツを5つに分けてご紹介します。実際の動画もとても参考になりますよ。
コツ1:フラフープの重さが大切!初めての場合は500g~1kgがおすすめ
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目