100均のスマホ液晶保護フィルム17選!ダイソー・セリアなど!〈機種別〉おすすめもご紹介!
100均のスマホ用液晶画面保護フィルムに注目です。100均のiPhoneやAndroidなどのスマホ用液晶画面保護フィルムを〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉など店別に紹介。保護フィルムとガラスフィルムの違いや、100均と高機能製品の違いも合わせて紹介しましょう。
ガラスフィルムの特徴【価格】

従来のスマホ液晶画面保護フィルムは100円から1000円ぐらいに対してガラスフィルムは500円から高いものは4000円ぐらいのものも販売されていました。現在はここで紹介している通り100均のガラスフィルムも登場してきました。100均のガラスフィルムは0.33㎜と厚みがありますが、100円、200円は破格の値段でしょう。
従来のスマホ用保護フィルムの種類と特徴【光沢と非光沢】

一番ポピュラーなのが光沢タイプで美しいツヤがあってiPhoneやAndroidスマホを高級に見せてくれて透明感もあります。太陽光の反射で見づらい面と指紋が付きやすい面があります。反射を抑えて見やすくしたのがマットタイプの非光沢フィルムです。指紋も付きづらいですが光沢タイプに比べて白っぽく見えるのが難点でしょう。
従来のスマホ用保護フィルムの種類と特徴【覗き見防止とブルーライトカット】

隣の席からのぞかれないようにブラインド加工がされているのが覗き見防止タイプです。但し正面から見ても暗く見えるので輝度を調節して使ってください。ブルーライトカットは青色LED光をカットするので目の疲れを軽減する効果があります。少し青みががかった画面に見えるようになります。
従来のスマホ保護フィルムの種類と特徴【衝撃防止フィルム】

iPhoneやAndroidのスマホ液晶画面のほこりや傷からから守るだけでなくて、衝撃を吸収してスマホの液晶画面を守るタイプです。それでも落下させると四隅から落ちて液相画面を破損させる可能性があるので、スマホ本体はケースかカバーでがっちりガードしてスマホ液晶画面は衝撃防止フィルムでガードするというようにしてみましょう。
100均のスマホ液晶保護フィルムと高機能フィルムの違いは?
一般のスマホ液晶画面保護フィルムは高機能で100均のスマホ液晶保護フィルムは機能が限られていると思いがちですが、ここまで紹介してきた通り、100均の液晶画面保護フィルムも高機能化が進んできていて、強化ガラスフィルムさえも遜色ない出来のフィルムが登場してきています。
100均でも一般的な光沢フィルムからマットタイプと言われる非光沢フィルム、衝撃吸収フィルムやブルーライトカットや、ミラータイプや、そしてガラスフィルムまで揃ってきています。一般メーカー品に比べパッケージが簡素であったり、Android対応機種の品揃えが弱かったりと100均の弱点もまだあるようです。
そして100均の液晶保護フィルムの耐久性が一般メーカーに比べて劣っているという不安の声があることも事実のようです。一般メーカー品が2年持つところ、10分の1の100均の液晶保護フィルムが半年ではがれてしまったら、どっちがお得かは、ユーザーの価値観と思います。100均なので予備にもう一枚買っておくというのもありかもしれませんね。
100均のスマホ液晶保護フィルムを使ってみよう!
100均のスマホ液晶保護フィルムを紹介しました。性能や機能は100均とは思えないレベルに進化していましたね。対応機種やサイズがiPhoneの機種には多くて、Androidのスマホ用のサイズは汎用サイズしかないという面もありました。それでもコスパの高さを認め無いわけにいきませんね。
あなたのスマホのサイズに合うフィルムを見つけに100均のお店に行ってみませんか。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目