【紗】を使った名前(女の子編)|漢字の意味・字画数&名付けの注意点も!
『紗』を使った女の子の名前を、可愛い・オシャレ・和風/古風なものから、2文字・3文字のもの、2024人気ランキングなど豊富にご紹介!また、『紗』の漢字の意味や読み方の種類・由来・字画数だけでなく、みんなが連想するイメージや印象も解説します。名付けのポイントや、良くない使い方など注意点も徹底解説!
後半では、世のママ・パパ達が赤ちゃんの名前に『紗』を入れた理由や意味・由来、良かった点・悪かった点など、体験談も紹介します。番外編として、『紗』を男の子に使う場合の候補も紹介します。
ですがほかの漢字と組み合わせることで字画数も変化していきます。近い数字で見ると、11画・13画・15~18画あたりは縁起の良い字画数です。もう少し離れると、23~25画・27画・29画も縁起が良いですね。
姓の字画数にもよりますが、名前を考えるのであれば1度字画数も考えてみたほうがいいでしょう。
主婦
40代
名付けの時の、漢字の意味とか字画数には本当に悩みました。この意味いい!と思っても字画数で凶だったり、字画数が大吉だったら意味が微妙だったり…。(読み方も謎でした。)でもそれもこれも妊娠してた頃の思い出だなぁ。
(名前に関してはこちらの記事も参考にしてみてください。)
【2019】『紗』がつく人気の名前ランキングTOP5
【1位】紗良(さら)17画

「紗」のつく名前で1番人気なのがこちらです。「良」という漢字は、すぐれていて汚れのない人を意味します。つまりこの名前は、「美しく心が綺麗な女の子になってほしい」という意味を込められるでしょう。「紗」という漢字を使う時には「良」を組み合わせる方が多いですね。
漢字は17画なので、積極性・地位・財産など良い字画数といえます。
「良」は他にも(お・よ)という読み方があるので、名前も(さお・さよ)などと読むことができます。
【2位】紗希(さき)17画

「紗」のつく名前でも人気ですが、読み方も昔ながらで評判があることでしょう。「希」という漢字は、珍しさや望みを意味します。この名前には「美しさと類いまれなる才能を発揮してほしい」という意味が込められるのです。「紗」という漢字を使う時は「希」を組み合わせることで、名前の意味やイメージが相手に伝わりやすくなります。
こちらの漢字も17画なので、縁起のいい字画数でしょう。
「希」は他にも(の)という読み方がありますが、(さの・すずの)と読める方は少ないかもしれません。
【3位】紗弥(さや)18画

「紗」のつく名前で「紗弥」は見た目にもバランス良く、漢字にも広くゆきわたるという意味があります。なので、この名前には「美しく、おおらかに周りを包み込んでほしい」という意味が込められます。「紗」を使う名前で、ほぼ同じ字画数の「弥」は、へんとつくりが綺麗に整うのでオススメです。
字画数は18画です。信頼性・忍耐・成功など字画数も100点です。
「弥」は他にも(み)という読み方があります。(さみ)と名付けてもいいですね。
【4位】紗奈(さな)18画

「紗」のつく名前で「奈」を使う方は、最近増えているようです。人気が上がっている名前でしょう。「奈」の意味は大きく実がなる木になります。この名前には「美しく、実り多き人生になってほしい」という意味が込められることでしょう。今らしく可愛い名前ですよね。
字画数はこちらも18画です。この名前も縁起が良いとされます。
「奈」には名前で使えるような他の読み方はありませんが、(しゃな・しゃいな)と読むことができますよ。
【5位】凪紗(なぎさ)16画

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目