出産祝い金制度とは?妊婦健診や保育園の補助も?自治体ごとに徹底比較

待望の赤ちゃんが産まれてほっとするのもつかの間。これから大きくなるにしたがってどんどんお金がかかります。そんな時頼りになるのが自治体などによる出産の祝い金です。知らないと大きく損しちゃいます。そこでお得な出産の祝い金や補助について徹底比較してみました。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. そもそも出産祝い金制度ってどんなもの?
  2. 出産祝い金の相場
  3. 妊婦健診は無料で受けられる?
  4. 保育園の補助もある?
  5. 出産祝い金が多い自治体ランキング
  6. 独自の支援システムがある自治体
  7. 子どもが産まれたら出産祝い金を受け取ろう!

岡山県奈義町では育児に力をいれています。出産するごとに第1子10万円、第2子15万円、第3子20万円、第4子30万円、第5子以降が40万円もらえるそうです。子どもが増えるに従って助成が増える仕組みで、出生率がトップ級になったそうです。

その他にも育児支援としての取り組みとして不妊治療の助成や子育て支援、保育園補助、子育て相談などがあります。妊娠から育児まで手厚い助成や支援があって子どもを出産し、子育てするにはもってこいの地域です。

独自の支援システムがある自治体

出産祝い金だけでなく、不妊治療助成や特定不妊治療助成のある自治体も多くあります。不妊治療には多額の医療費がかかります。医療費の負担が少なくなると助かりますね。

東京都でいうと港区、中央区、葛飾区、千代田区、文京区、台東区、品川区、世田谷区、練馬区、杉並区が該当します。金額については不妊治療助成2万5千円から10万円とさまざまです。各自治体に相談してみてくださいね。

珍しい出産祝い金補助金がある自治体

現金ではなく、子どもを育てやすい環境を支援してくれる自治体もあります。神奈川県厚木市では紙おむつやおしりふきの支給があります。一回ではなく毎月配送されるんです。とても助かりますよね。

愛媛県新居浜市ではヘルパーの派遣を1時間500円で頼める援助があります。世田谷区にいたっては子育て支援ヘルパーの派遣が無料で4時間、なんていうのもあります。その他の地域でもチャイルドシートの購入費助成やお米、ランドセルのプレゼント、タクシー利用券など家庭にも育児にも嬉しい支援があります。

出産後の手続きまとめ!必要書類や提出期限・順序は?保険・手当金も!

子どもが産まれたら出産祝い金を受け取ろう!

出産祝い金って本当にありがたいですね。もらえるのともらえないのでは大きな差があります。住んでいる自治体によっても大きな差も。まずは住んでいる自治体にどんな支援があるのか、ホームページなどで調べてみることをおすすめします。申請を忘れていたなんてことがないように、産まれる前にチェックしておきましょう。