100均オイルボトル15選!ダイソー・セリアなど!液だれしない容器はコレ!
オイルボトルはおしゃれにオイルを保管できる優れアイテムです。今回は100均で購入できるオイルボトルを〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉など店別に紹介します。100均のオイルボトルの【活用術】や【液だれ防止策】もチェックしてみましょう。
100均《ダイソー》のおすすめオイルボトル5. 醤油さし
ダイソーにはさまざまなキッチンアイテムが売っています。醤油さしもダイソーで買えるキッチンアイテムの1つですね。醤油さしの容器の活用術として、オイルを保存することもできます。上の画像のようにいろいろな調味料をまとめて収納すると、統一感が出ておしゃれに見えますね。
オイルボトルよりも醤油さしのほうが液だれしにくい作りになっているものあります。液だれに悩んでいる人は醤油さしの活用術を検討してみてはいかがでしょうか。ただ、醤油さしの容器はプラスチック製のものが多いので、オイルの長期保存にはおすすめできません。醤油のように頻繁に詰め替えて使いたいときにおすすめです。
100均《ダイソー》のおすすめオイルボトル6. ドレッシングボトル
ダイソーで購入できるキッチンアイテムの中には、ドレッシングボトルもあります。ドレッシングは油と調味料を混ぜ合わせたものなので、ドレッシングボトルにはオイル単体でも保存ができますよ。ダイソーで購入できるドレッシングボトルは種類もさまざまなので、お気に入りの容器を見つけてみましょう。
なお、ドレッシングボトルも容器の素材はプラスチックタイプのものが多いです。瓶タイプに比べてプラスチックタイプの容器は、オイルの長期保存に向いていないことも覚えておきましょう。
100均【セリア】のおすすめオイルボトル6選
ここでは、セリアで買えるオイルボトルを紹介します。セリアには無地や透明のシンプルなデザインのオイルボトルも多いです。セリアで購入したオイルボトルを、自分なりにアレンジしてみるのもよいでしょう。ラベルシールなどを使ったアレンジ術を駆使して、オリジナルのオイルボトルを作るのもおすすめですよ。
100均《セリア》のおすすめオイルボトル1. オイルボトル
こちらはセリアで人気のオイルボトルです。あまりの人気ぶりに品薄状態になったこともある商品ですよ。こちらのオイルボトルはワンタッチでキャップがあく上に、オイルを少しずつ出せます。サラダやパンにかけるのはもちろん、普段の料理に使うことで油を節約できてカロリーオフできると人気です。
こちらのセリアのオイルボトルは瓶タイプではなく、プラスチックタイプです。オイルを長期間保存するというよりは、こまめに入れ替えて普段の料理に使用する使い方がおすすめですよ。モノトーンでシンプルなデザインなので、ラベルを貼っておしゃれにアレンジしてみてくださいね。
100均《セリア》のおすすめオイルボトル2. 瓶タイプ
セリアのオイルボトルにも瓶タイプのものはあります。瓶タイプのオイルボトルは見た目もおしゃれな上に、オイルの長期保存に向いている点が良いところですね。瓶にラベルを貼ってでアレンジすることで、キッチンのおしゃれ度がぐっとアップするでしょう。
100均《セリア》のおすすめオイルボトル3. ビネガーポット
セリアにはビネガーポットも売っています。ビネガーポットは瓶でできているので、オイルボトルとして使うこともできますよ。コルクで蓋ができる点が、他のセリアのオイルボトルとは違っておしゃれですね。オリーブオイルのような見た目もきれいなオイルを収納することで、キッチンのインテリアとしても映えるアイテムになるでしょう。
100均《セリア》のおすすめオイルボトル4. オイルボトル
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目