100均オイルボトル15選!ダイソー・セリアなど!液だれしない容器はコレ!
オイルボトルはおしゃれにオイルを保管できる優れアイテムです。今回は100均で購入できるオイルボトルを〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉など店別に紹介します。100均のオイルボトルの【活用術】や【液だれ防止策】もチェックしてみましょう。
こちらのセリアで買えるオイルボトルは、手のひらサイズの可愛い容器です。醤油さしぐらいの大きさなので、調味料として食卓に並べるときに便利ですね。このオイルボトルを活用して、食卓の調味料にオリーブオイルを追加してみてはいかがでしょうか。
なお、このセリアのオイルボトルは瓶ではなくプラスチックでできています。オイルを長期間保存するのには向いていないので、こまめに入れ替えるようにしましょう。
100均《セリア》のおすすめオイルボトル5. 小瓶タイプ
こちらはセリアで売っているインテリア用の小瓶です。キッチンアイテムではありませんが、瓶タイプの容器なので、オイルを収納することもできますよ。オイルの詰め合わせギフトのように、少量のオイルがたくさん入っているものを収納するのにぴったりです。瓶タイプなのでオイルの長期保存もできます。
100均《セリア》のおすすめオイルボトル6. ドレッシングボトル
セリアには多くのキッチンアイテムが売っています。セリアで購入できるドレッシングボトルには、オイルも収納可能です。ドレッシングと収納容器を合わせることで、キッチンがすっきりまとまりますよ。収納容器に統一感を持たせたい人におすすめです。
(セリアのドレッシングボトルについては以下の記事も参考にしてみてください)
100均【キャンドゥ】のおすすめオイルボトル3選
セリア&キャンドゥに売ってるオイルボトル。
— ふーま (@huuma100) October 31, 2016
ホワイトカラーを見つけたのでまた買っちゃいました!これは使いやすくて便利です♪https://t.co/ct9NR0wLlr#セリア #100均 #100円ショップ pic.twitter.com/bZUqDrnTbk
100均のキャンドゥにはセリアやダイソーにはない商品がたくさんあります。ここではキャンドゥに売っているおすすめのオイルボトルを紹介します。普段はキャンドゥに行かないという人も、オイルボトルをきっかけに訪れてみてはいかがでしょうか。
100均《キャンドゥ》のおすすめオイルボトル1. オイルボトル
キャンドゥで買えるおすすめのオイルボトル1つ目は、片手で簡単にオイルを出せるタイプのものです。実は類似品がセリアでも販売されています。ワンタッチでキャップがあいて、少量のオイルが取り出せるという便利さが、あちこちの100均で販売される人気の理由です。
キャンドゥで売っているおしゃれなラベルシールと組み合わせて、見た目をアレンジするのがおすすめですよ。キャンドゥにはアレンジに使えるアイテムがたくさん売っているので、合わせてチェックしてみてくださいね。
100均《キャンドゥ》のおすすめオイルボトル2. オイルボトル
こちらのキャンドゥのオイルボトルは、注ぎ口が細くなっているタイプのものです。細い線のようにオイルを出せるので、料理の上からかけるだけで見た目もおしゃれになりますね。黒のキャップに透明な容器というシンプルなデザインなので、アレンジしやすい点もおすすめポイントですよ。
100均《キャンドゥ》のおすすめオイルボトル3. オイルボトル
キャンドゥに売っているオイルボトルとして、オイル以外の調味料も収納できるものを紹介します。こちらのキャンドゥのオイルボトルは容器の部分が広くなっており、どんな調味料も収納できます。「オイルだけではなく、他の調味料の収納も見直したい」と考えている人におすすめの商品です。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目