『めぐみ』と読む女の子の名前と漢字|画数や意味・由来も!人気度や体験談もご紹介!
『めぐみ』と読む女の子の名前と漢字の組み合わせを豊富にご紹介!〈愛情・慈愛〉〈自然〉〈上品〉〈幸福〉〈発展〉などのイメージや、可愛い・オシャレ・和風/古風なもの、2文字・3文字のものなど、人気の名前を、漢字の意味や由来・字画数と併せて徹底解説!後半では、世のママ・パパ達の体験談として、赤ちゃんの名前に『めぐみ』を入れた理由や、周りからの印象、良かった点・悪かった点も紹介しますよ。
名前に『めぐみ』と名付けた由来や込めた願い

赤ちゃんの名前を付けるときは、子供の将来像、パパやママの願い、今人気の名前、姓との相性、字画数、読みやすさ、書きやすさなどを考えてしまいます。以下にママたちの名付けた由来や込めた願いを紹介します。
ママになりたての主婦
30代前半
親切な優しい子供になって欲しい願いを込めて「恵」と名付けました。よくありそうな名前だけれど、子供が小さいときはその方がよかったと思っています。
公務員のママ
30代後半
赤ちゃんの名前は「芽育」にしました。かわいい子に望むことはたくさんあるけれど、重荷になってはいけないと思い、ただ元気にすくすく育ってほしい思いだけで名付けました。名前を見るたびにそれを思い出して仲良く暮らしています。
看護師のママ
20代前半
春に生まれたかわいい赤ちゃんなので、私も春の季節感が大好きなため、名前は春の季節を連想させる「萌緑」と付けました。「萌」は「萌える」とも言いますから、大きくなったら友達から「もえちゃん」なんて呼ばれるのもいいかな。
『めぐみ』と名付けて良かった点

オールアイティな名前を付けるのは難しいでしょう。多くの場合つけた名前がよかったと思うときもあれば、あれっと思ってしまうこともあるでしょう。ここではパパやママたちが『めぐみ』と名付けて良かったと思った点を紹介します。
事務員のママ
40代前半
ともかく明るいことが大切で、明るい子に育ってほしいと願い「明久未」と名前を付けました。名前のとおり明るい子になってくれました。名前の影響もあるでしょう。それぞれの字画数が少なく、子供には書きやすいのも良かったです。
証券会社勤務のパパ
30代後半
子供に、芽が吹きやがて実がなる、季節が春から秋まで移り変わるイメージがある、「芽久美」と名付けました。姓に雨がつくため、めぐみの雨の意味もあり良い名前だったと思います。
薬剤師のママ
30代前半
赤ちゃんを見て名前はいっそうひらがなと思いました。丸み、柔らかみ、温かみのあるひらがなは、かわいい赤ちゃんそのものと思ってしまいます。「めぐみ」という名前にして良かったです。
教師のママ
40代前半
私があまり人づきあいがよくないため、子供には社交性のある人に育ってほしいと「環心」と名前をつけました。おかげかどうか、子供は積極的で人見知りしない子に育ってくれました。良かったです。
『めぐみ』と名付けて悪かった点

『めぐみ』と名付けて残念と感じたママたちもいます。しかし、『めぐみ』という名前のすべてが残念だとうことではなく、ある一面が良くなかったということのようです。他の面においては『めぐみ』で良かったという思いがわかりますね。
田舎のママ
20代後半
私が丈夫でなかったせいで、自然の中で元気に育ってほしいと願って季節感も豊かな「萌緑」という名前にしました。呼びかけるとき「めぐみちゃん」では長いし、「めぐちゃん」だとかわいい感じが出ないし、「めーちゃん」ではしっくりしません。愛称が難しいのが少し難点でした。
『めぐみ』は漢字でもひらがなでも素敵な名前!

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目