嫌な夢ばかり見る意味・原因11こ!悪い夢を見た時の対処法10選も!
嫌な夢ばかり見てしまう時、その夢にはどのような意味があるのでしょうか。嫌な夢・悪い夢ばかり見る【原因・理由】や【対処法】も紹介!あわせて、嫌な夢・悪い夢ばかり見る人の【体験談】や【特徴】も解説します。嫌な夢から解放されましょう。
嫌な夢・辛い夢ばかりみた&続いたことある?

寝ている最中に見る夢は、さまざまありますが、嫌な夢のほうが記憶に残っていませんか。しかも、立て続けに嫌な夢を見たり、同じ内容の辛い夢が続いてしまうこともありますよね。
できれば、嫌な夢は見たくないですよね。そこで、今回は嫌な夢を見る人の特徴や原因、その対処法を紹介します。
自分にとっては嫌な夢でも、夢の意味は実は悪くなかったなんてこともありますよ。
嫌な夢・悪い夢ばかり見る&続く原因や理由11こ!〜仕事やストレスのせい?〜
嫌な夢が続く原因・理由①過去のトラウマを思い出している

夢というのは、自分の記憶の中にある出来事から内容が決まります。よって、嫌な夢も自分の記憶にあるものなので、過去の辛い実体験を夢に見ることも多々あるのです。
過去にトラウマのようになってしまったことは、自分にとって強烈な体験であり、記憶にも残りやすいため、嫌な夢に出てくることが多いです。
嫌な夢が続くうえで、それが過去に経験があった内容と同じものまたは近いものであれば、あなたの過去のトラウマが夢に表れているのが原因である可能性が高いです。
高校生
10代
昔野良犬に追いかけられたことがあって、そのせいで犬が苦手なんだけど、犬に追いかけられる夢だんとつでよく見るんだよね。苦手意識強いわ。
嫌な夢が続く原因・理由②仕事や日常生活のストレス

嫌な夢を見る主な原因や理由として、仕事のストレスが挙げられます。仕事内容や、仕事場での人間関係にストレスを感じることは多いですよね。また、仕事以外でも、親しい人との人間関係や子育てなど、日常にストレスのたまることはたくさんあります。
ストレスを吐き出せず、自分一人で抱え込んでしまう特徴の人はそのストレスが原因となり、嫌な夢を見てしまうことが多いでしょう。
嫌な夢が続く原因・理由③仕事などで心配事が絶えない

睡眠時は、自分の記憶の整理をする時間でもあります。就寝前に心配事や悩み事が多く、大量の情報を考えてしまうとその分嫌な夢を見やすくなるでしょう。そのため、仕事で心配事が多いというのは、嫌な夢をみる原因になります。
夢に出てくるものは、自分の記憶ですが、実際に起こったことの他にも、聞いた話や想像も含まれます。自分で事前にトラブルを想定する責任感の強いタイプの人は、その心配事の想像が嫌な夢となって表れてしまうことがあります。
看護師
20代
寝る前になったらあ、仕事でミスしてないかとか、次の日の仕事不安すぎて眠れない。職場と家とで意識切り替えられる人本当に尊敬する。
嫌な夢が続く原因・理由④睡眠が浅い

夢を見る日と、夢を見ない日があると感じている人も多くいますが、実は毎日複数個の夢を誰しもが見ているものなのです。夢を見ていないと感じるときは、夢を記憶していないということなので、嫌な夢が続くということは、それだけ夢が記憶に残る日が続いていることになります。
夢が記憶に残っている理由としては、睡眠が浅いことや、睡眠が浅いときに目覚めていることがあげられます。つまり、嫌な夢を見続けているということは、睡眠の浅い日が続いているということなのです。
嫌な夢が続く原因・理由⑤睡眠時の体勢が悪い
Recommended
おすすめ記事
【夢占い】クマが出てくる夢の意味とは?強さや警告が示す深層心理を解説
【夢占い】夢に出てくるレタスは金運上昇・恋愛運上昇の意味だった!!良い事ばかり!!
【夢占い】涙だけじゃない!たまねぎの夢が示す驚きの吉兆とは?隠された感情と運勢のメッセージ
【夢占い】にんにくを食べる夢は吉兆?健康・人間関係・金運のメッセージ
【夢占い】禁断の果実?りんごの夢が示す広々・知恵・変化のメッセージ
【夢占い】きゅうりの夢からわかる人間関係や恋愛的アドバイスを頂こう。
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示