100均の砥石・包丁研ぎ11選!ダイソーセリアなど!面直しの方法も!

100均の砥石・包丁研ぎを《ダイソー》《セリア》《キャンドゥ》などメーカー別におすすめの商品を紹介します。包丁を100均砥石や包丁研ぎで研ぐ時は、正しく研がないと刃が痛んでしまいます。正しい使い方や面直しのやり方を解説しましょう。

( 4ページ目 )
Contents
目次
  1. 100均の砥石・包丁研ぎは種類豊富で便利!
  2. 100均《ダイソー》の砥石・包丁研ぎおすすめ4選!
  3. 100均《セリア》の砥石・包丁研ぎおすすめ4選!
  4. 100均《キャンドゥ》の砥石・包丁研ぎおすすめ3選!
  5. 100均砥石・包丁研ぎの正しい使い方を解説!
  6. 100均砥石・包丁研ぎの『面直し』のやり方を解説!
  7. 100均の砥石・包丁研ぎは使えるの?実際に購入した人の【レビュー・口コミ】を紹介!
  8. 100均の砥石・包丁研ぎのオススメの活用術・収納術を紹介!
  9. 100均の砥石・包丁研ぎで包丁のお手入れをしましょう!

100均砥石を使った両刃包丁の研ぎ方を説明します。刃の部分が左右対象でV字になっているものが両刃です。両刃包丁は西洋料理で使われることが多く、包丁自体の重みで押し切るようにして食材を切ります。硬い食材もザクッとパワフルに切れる包丁です。三徳包丁や牛刀などがこれに該当します。

【用意するもの】

・雑巾
・砥石
・砥石を水に漬けるための容器
・新聞紙

【手順】

①砥石を約20分間、しっかりと水に浸す
※砥石の色が変わったら準備完了です

②濡れ雑巾を敷き、その上に砥石を置く

③新聞紙を筒状に丸めておく

④包丁を置く角度は、砥石に対して45度にする

⑤刃を自分に向けて、包丁の持ち手を握る
※このとき、反対の手の指で軽く刃を押さえましょう

⑥峰の部分(刃先の反対側)を少し浮かせる

⑦角度をつけて刃を砥石に当てる

⑧前後に刃を20回程度滑らせる
※刃先から刃元の順に3~4ヶ所に分けて研ぎましょう。表と裏、同じように研いでください。

⑨新聞紙の筒を刃全体で引くように3回切る

⑩包丁にできた引っかかりをしっかり取り除く

砥石がズレないように固定するため、滑り止めシートや濡れ雑巾を使用することをおすすめします。滑り止めは湿らせたキッチンペーパーでも代用可能です。それでも不安な場合には、市販されている砥石固定用ホルダーを使用してみましょう。より安全に研ぐことができます。

(100均の滑り止めシートについては以下の記事も参考にしてみてください)

100均の滑り止めグッズ15選!ダイソー・セリアなど!マットやシールの活用術も!

100均の砥石・包丁研ぎの使い方(片刃包丁編)

片刃包丁の研ぎ方を説明します。刃の部分が左右非対称で「レ」のようなかたちになってるものが片刃です。片刃包丁は日本料理で使われることが多く、その代表的なものが刺身包丁や出刃包丁です。薄いものや柔らかいものを切るのに適していて、刃全体を使って手前にすべらせるように引いて食材を切ります。

【用意するもの】

・雑巾
・砥石
・砥石を水に漬けるための容器
・新聞紙

【手順】

①砥石を約20分間、しっかりと水に浸す
※砥石の色が変わったら準備完了です

②濡れ雑巾を敷き、その上に砥石を置く

③新聞紙を筒状に丸めておく

④包丁を置く角度は、砥石に対して45度にする

⑤刃を自分に向けて、包丁の持ち手を握る
※反対の手の指で軽く刃を押さえましょう。峰の部分(刃先の反対側)は浮かせず、刃が砥石に密着するように当ててください

⑥前後に刃を20回程度滑らせる

⑦刃先から刃元の順に3~4ヶ所に分けて研ぐ
※裏は2~3回程度しかと研ぎません

⑧新聞紙の筒を刃全体で引くように3回切る

⑨包丁にできた引っかかりをしっかり取り除く

片刃包丁は形状が特殊で、初心者には研ぐのが難しいです。研ぐ時は手順をしっかり確認し、研ぎ方や砥石の使い方を間違えないようにしましょう。

100均調査隊・Ami

通常は荒砥石と仕上げ砥石を使って研ぎます。家庭用包丁であれば、中砥石のみでも十分研ぐことができるでしょう。

100均砥石・包丁研ぎの『面直し』のやり方を解説!

包丁を研ぐと砥石はどんどん削られていくため、包丁だけでなく砥石のお手入れ「面直し」も必要になってきます。砥石の面直しは上記画像のような面直し専用砥石を使用して行います。面直し用の砥石は少し金額が高めです。身近なものを使用した面直し方法を紹介します。砥石の手入れをする際の参考にしましょう。

ブロックを使った砥石の面直し方法

コンクリートブロックを使用した砥石の研ぎ方、面直し方法を紹介します。

【用意するもの】

・コンクリートブロック
・水

【手順】

①ブロックを平らに動かないように固定する

②その上に砥石面を置く

③水をかけながら、砥石を前後に擦る

④砥石の凹みがなくなるまで研ぐ

塗らした砂や土でも、十分に研ぐことができるでしょう。少しの凹みであれば、番手の近い砥石同士をこすりあわせるだけでも面直しができます。砥石の状態によって使い分けてみましょう。

紙ヤスリを使った砥石の面直し方法

紙ヤスリを使った面直し方法を紹介します。紙やすりは研ぎ粉が抜けやすい網目タイプの、番手の小さい両面やすりがおすすめです。紙やすりも、100均で購入できます。

【用意するもの】

・紙やすり 
・テープ

【手順】

①机の上に新聞紙を敷く

②テープで紙やすりを固定する

③砥石を擦る

あまりにも大きくえぐれていると、紙やすり1枚では歯が立たないケースもあります。小まめに面直しするなら、便利で簡単な方法です。

100均調査隊・Ami

小まめに面直しを行って、100均の砥石を長持ちさせましょう。

100均の砥石・包丁研ぎは使えるの?実際に購入した人の【レビュー・口コミ】を紹介!

ダイソーやキャンドゥ、セリアなどの100均で販売されている砥石・包丁研ぎを、実際に購入した人のレビューや口コミをご紹介します。