100均の砥石・包丁研ぎ11選!ダイソーセリアなど!面直しの方法も!
100均の砥石・包丁研ぎを《ダイソー》《セリア》《キャンドゥ》などメーカー別におすすめの商品を紹介します。包丁を100均砥石や包丁研ぎで研ぐ時は、正しく研がないと刃が痛んでしまいます。正しい使い方や面直しのやり方を解説しましょう。
100均の砥石・包丁研ぎのオススメの活用術・収納術を紹介!

ここからは、100均の砥石・包丁研ぎのオススメ活用術と収納術をご紹介します。包丁研ぎ以外の使い方や、ホルダーを使った収納方法などを参考に、自分流の使い方を見つけてくださいね。
100均の砥石・包丁研ぎでニッパーを研ぐ活用術
うちは長年使っているニッパーがあるのですが、そろそろ切れなくなってきたので捨てようかと思った矢先、包丁用に買った100均のダイヤモンド砥石でニッパー研いだら、普通にスパスパ切れるようになったので、嬉しい。 pic.twitter.com/rB3YfwFFF8
— ほりかー (@osamuhorikawa) October 29, 2014
ハンドメイドやDIYに必須といっても過言ではないニッパー。針金などをスパッと切れなくなると苦痛に感じますよね。そんなときは100均のダイヤモンド砥石で研きましょう。ダイソーやセリアで販売されているダイヤモンド砥石は、硬いニッパーの刃先も研ぐことができます。
研いだあとのニッパーの刃先はとても鋭くなるので、刃先で怪我をしないように十分に注意をしてくださいね。コンパクトな作りなので、普段からデスク上のペンホルダーなどに収納しておきましょう。
(100均のペンホルダーについては以下の記事も参考にしてみてください)
100均の砥石・包丁研ぎで切れないカッターを研ぐ活用術
ノートや手帳デコレーションに欠かせないカッターが切れなくなると、モチベーションはだだ下がり。楽しい手帳作りを続けるのが嫌になってしまうかもしれません。そんなとき、100均の包丁研ぎを使ってカッターの刃を研げば、切れ味抜群の新品のようなカッターに戻すことができるでしょう。カッター刃は薄くて小さいので、研ぐときは十分注意してくださいね。
100均の砥石・包丁研ぎでガーデニング用ハサミを研ぐ活用術
ガーデニング用にクラフト用のハサミを使う人も多いでしょう。100均の砥石や包丁研ぎはハサミを研ぐのにも使えます。ハサミの切れ味が悪くなってしまったら、100均砥石や包丁研ぎで磨いてみましょう。ただし、ハサミの材質によってはお手持ちのハサミのお手入れには向いていない可能性もありますので、様子を見ながら研いでくださいね。
100均の砥石・包丁研ぎは使う包丁の近くに収納
頻繁に使用しない砥石は、使いたいときに限ってどこにしまったのか忘れてしまいがちです。せっかく購入した砥石も、使わなければ宝の持ち腐れ。収納の極意は、使うものの近くにしまうことです。キッチンの引き出しホルダーに包丁を収納している場合には、その近くに砥石や包丁研ぎを収納するのも良いですね。
(キッチン収納については以下の記事も参考にしてみてください)
100均の砥石・包丁研ぎはS字フックで吊り下げ収納
画像のようにキッチンの壁にマグネットホルダーで見せる収納にしている場合には、100均シャープナーもS字フックで吊るしてしまいましょう。気付いたときにすぐ手に取ることができ、使用後はサッと引っ掛けて収納。このキッチンDIY収納方法なら、包丁研ぎが行方不明になることを防ぐことができますね。お手入れも楽ちんです。
(キッチンDIYについては以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目