【動画】ヘアスプレーの使い方&選び方!前髪&巻き髪をキープするコツや使う際の注意点も!
ヘアスプレーの基本の使い方を動画で分かりやすく紹介します。使う際の注意点やコツのほか《キープタイプ》《アレンジタイプ》《ボリュームタイプ》など種類別のおすすめ商品も紹介しますので、ヘアスプレーの使い方が気になる人はぜひ参考にしてみてくださいね。
上品な印象のシニヨンは、うなじの方から崩れてしまうことがあります。顔周りや後頭部は、アレンジタイプやキープタイプのヘアスプレーを吹きつけて固定しましょう。
ヘアスプレーの種類
ヘアスタイリングが好きな女性にとって、ヘアスプレーは欠かせませんね。ただ、ウェーブの仕方や前髪後ろ髪などの場所によってスプレーの種類が変わるので、どの種類のヘアスプレーを使うのが一番良いのか、悩んでしまうこともあるでしょう。
以下から、ヘアスプレーの種類や使い方を詳しく紹介します。
(ハホニコトリートメントの種類については以下の記事も参考にしてみてください)
キープタイプ
きれいな巻き髪を作るのは大変ですね。コテやアイロンなどヘアスタイリングの道具は常に持ち歩けないので、朝のキレイな状態をできるだけキープしたいものです。
ヘアスタイリング用のワックスや巻き髪ミストも販売されていますが、雨の日や風の日にしっかりウェーブをキープしたい場合は、巻き髪用のヘアスプレーがおすすめです。エアリーに仕上げるのは難しいですが、巻き髪のキープ力はとても高いですよ。
ハードタイプ
梅雨の時期など、湿気が多い日は前髪や巻き髪をガチガチに固めておきたいですね。しっかり髪を固めたい時は、ハードタイプのヘアスプレーを使いましょう。
アレンジタイプ
せっかく作ったヘアアレンジを崩したくない時は、アレンジタイプのヘアスプレーを使いましょう。アレンジタイプのヘアスプレーを使うと、ポニーテールやお団子などふんわりしたヘアアレンジをナチュラルに長時間キープできますよ。
スプレーの後ガチガチに固まらないので、手ぐしで簡単にボリュームを出せるのも嬉しいですね。
ボリュームタイプ
かきあげ前髪を作ったり、トップにボリュームを出したりしたい時はボリュームタイプのヘアスプレーを使いましょう。
ガチガチに固定されないので、ナチュラルでふんわりしたヘアスタイルをキープしたい時に使ってみてくださいね。
グロスタイプ
ヘアセットの仕上げとして髪の表面にツヤを出したい時は、グロスタイプのヘアスプレーを使いましょう。グロスタイプのヘアスプレーは、ヘアアレンジを作り終えた後で髪全体に吹きつけて使ってくださいね。
髪にツヤ感が出るので、結婚式など華やかなシーンにピッタリです。
Recommended
おすすめ記事
ルベルイオのシャンプー&トリートメント徹底解析!香りや成分など詳細、効果的な使い方も!
【2024夏】 トレンドはベージュ系ヘアカラー!レングス別髪型一覧!
【2024】春夏のトレンドカラーはベージュ!レングス・ブリーチ別髪型一覧
2024最新*大野智の髪型50選!ウルフや刈り上げを長さ別に!セット方法も!
2024最新*K-POPアイドルの髪型105選!韓国女子のトレンド丸わかり!カラーやアレンジも!
100均ヘアカッター・ハサミおすすめ7選|ダイソー・セリア・キャンドゥ別!セルフカットのコツも
【100均】すきバサミ11選|ダイソー・セリアなど!前髪カットの失敗しない使い方も
ドンキのヘアチョーク10選|黒髪でも1日のみカラーリング可能!発色・色落ちの口コミも
【2024】AAA與真司郎のショート・アップの最新髪型まとめ!セット方法もスタイル別に!
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!