みんなが断捨離を成功させたコツまとめ!片付けの順番や日々の習慣まで!
断捨離という言葉が最近流行していますよね。断捨離とはいらない物を捨て、生活や心に豊かさをもたらすという概念です。どこから始めるのかわからない方に今回は、断捨離スイッチを入れるコツ・片付けの順番・物を捨てるコツ・収納アイデア・日々の習慣までご紹介いたします。
「いつか着る」は「もう着ない」
お洋服を整理できないのは「いつか着る」「流行がまた来るから」などの理由が主です。洋服は10年くらいのサイクルで同じような流行が回ってくると言いますが、結局は別のものなので着ないのです。可愛かった服もなんで買ったのかわからないくらい人の好みって変わっていきますよね。
お洋服の断捨離
それでもなかなかお洋服を捨てられない人は、いつか着る!と宣言した服を着てみてください。そこでの決断が大事です。まだ綺麗なお洋服ならリサイクルやフリマなどへ出してみましょう。いつ切るかわからない服を取っておくより、新しい素敵なお洋服に囲まれたほうが幸せですよね。
「高かったから」は買うときに後悔している
なかなか捨てられないものの中に「高かった」というものはありませんか?それは購入するときに既に後悔が生じているからです。値段の高い安いに限らず、買うときに迷うものは「そんなにいらなかったもの」です。潔く捨てる決心がつかないのであれば迷ったら買わない!がコツです。
化粧品を断捨離
化粧品は女性の消耗品です。ですが使い切る前に、もしくは使い始めてまもなく買い換える人もいますよね。肌質に合わなかったりメイクのトレンドが過ぎて使わなくなったりするもの、粉々になったファンデーションなども。ポーチに抑えるくらい減らしたいですね。
お薬も症状がないならすぐに断捨離を!
病院でもらう薬も、数週間で使い切るものばかりですよね。塗り薬なども症状によってですが、使いきれずにいるものもありませんか。飲み忘れなどの風邪薬がいつまでも溜まっていませんか?お掃除がてら捨てちゃいましょう。
寝室、リビングの断捨離
リビングや寝室の断捨離は思い切りが必要かもしれません。例えばテーブルなどはカウンターに1つ、ダイニングテーブル、センターテーブルなど一箇所ではないご家庭も多いのではないでしょうか。どれか1つを減らしてもいいと思えてきませんか。また、思い切るとベッドをなくしてしまうことも。
テレビや、テーブル、ベッドなどの大型は断捨離の最終目標といったところでしょうか。特にテレビなどは大好きな人にとっては捨てるなんて考えられないかもしれませんね。逆に不便にならないようにリビングや寝室は慎重に考えながら断捨離してみてください。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目