妊婦必読!風邪薬で飲んでもいいものとダメなもの!赤ちゃんに影響は?
【医師監修】妊娠中に風邪をひいたとき「妊婦は風邪薬を飲んでも大丈夫?」「妊婦でも飲める風邪薬がある?」「風邪薬を飲むと赤ちゃんに影響するの?」など、いろいろな疑問が浮かぶのではないでしょうか。気になる妊娠中の薬の使用と、胎児への影響についてくわしくご紹介します。
漢方薬には妊婦が避けたほうがよいとされるものもあります。それは「大黄(だいおう)」「桃仁(とうにん)」「半夏(はんげ)」「附子(ぶし)」などです。これらの生薬は「絶対に使用禁止」ではなく「使う時は慎重に」なので、症状によっては処方されることもあります。
漢方薬を使う時は医師とよく相談して、病院で処方してもらうようにしましょう。また、長い間漢方薬を飲み続けることは避け、漢方薬と他の薬を一緒に飲むこともやめたほうがいいです。漢方薬でも、妊娠初期の「絶対過敏期」の使用は控えましょう。
(妊娠中の漢方薬の服用については以下の記事も参考にしてみて下さい)
妊婦が風邪薬を処方してもらうときの注意点

妊婦さんが風邪薬を処方してもらう場合は、内科ではなく産婦人科をなるべく受診しましょう。内科では妊婦に対して処方できる薬が限られており、処方してもらえないこともあるからです。どうしても内科しか受診できないときは、必ず妊娠していることと妊娠週も伝えましょう。妊娠初期で妊娠しているかわからないときも、必ずそのことを医師に説明してください。
風邪薬を使わず風邪をなおすには?
風邪とはウイルスによって起こる体の不調です。人間にはもともと自然治癒力が備わっています。風邪のウイルスが体に入っても、安静にしていれば数日で自然と治るのです。薬に頼らなくても、自分の免疫力を上げることによって早く回復することも可能です。
そのためには、まずは十分な睡眠をとりましょう。体を温め休息をとることが、風邪薬を飲むことより大事です。汗をかきすぎて体が冷えないように、こまめに着替えをしましょう。消化に良いものを食べ、栄養を補給してください。
風邪薬の代わりになる食材とは?
初期ならハチミツ&レモン(1:1)を濃い目に入れて、水かお湯で割って飲めば楽になるかも。
— イケメン母ちゃん (@tabeteru_buta) August 30, 2017
個人差あるとは思いますが、アタシは妊娠中に風邪薬は飲まずに済みました。
鉄剤は毎度出されましたけど(汗)
風邪をひいた場合に、回復を早める食材「にんにく」「しょうが」「ねぎ」です。にんにく、しょうがには殺菌効果があります。しょうが、ねぎは血行をよくして体を温める効果があります。のどの痛みには「はちみつ」「大根」「玉ねぎ」「黒豆」「レモン」「梨」などが効果的です。
風邪のときは以上の食材を取り入れて、食事をとりましょう。食欲がない時は、自分の好みの食材を使ってドリンクを作ってもよいでしょう。
妊娠中はまずは風邪の予防を

妊娠中に風邪をひいた場合の薬の使用についてご紹介してきましたが、風邪をひかないように予防することが何より大切です。さきほど示した食材は、風邪の回復だけでなく、予防にも効果があります。果物や緑黄色野菜も積極的に取り入れましょう。
妊娠したら、普段の生活習慣も見直しましょう。外出の際には冷房の効いた場所に注意して、お腹や足元は冷やさないようにしてください。それでも風邪をひいてしまったときは、薬を飲んでもよい妊娠時期かどうかをしっかりと判断してください。
カズヤ先生
産婦人科医
特に冬場は、風邪がうつりそうな人混みの多い場所は避けるのが良いでしょう。 妊娠は一生に1回しかない大切なイベントです。できる限り元気に赤ちゃんを産むためにも、体調管理はしっかり行いましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目