名前に使えない漢字!人名の名付けのルール、役所で受理される基準を徹底解説!

子供が一生使うことになる名前を考えるのは両親のとても重要な役目です。名前に使えない漢字を【自然のイメージ】【意外と使えない】などに詳しく分けて紹介します。また、名前に使えない漢字の基準や、名前に使えない漢字を調べる方法も紹介しますよ。

Contents
目次
  1. 名前に使えない漢字があるって本当?
  2. 自然のイメージをもつ、名前に使えない漢字
  3. 意外と名前に使えない漢字
  4. 素敵なイメージなのに名前に使えない漢字
  5. 名前に使えない漢字の基準は?実際にあった例を紹介!
  6. 名前に使えない漢字を調べる方法は?
  7. 名前に使えない漢字は、事前に調べておこう!

名前に使えない漢字があるって本当?

名前は、その子が一生使うことになる重要なものです。その子の人生にも大きく影響する可能性があるので、姓名判断なども駆使して性格や人生における運勢なども占いながら決める人も多く、名付け親になる人は責任重大です。こういう子に育ってほしいという両親の思いが込められた、意味深い名前をちゃんを付けてあげたいですよね。

日本にある漢字はおよそ18万もあります。日本人の名前の多くは漢字を使いますが、中には人名に使えない漢字も数多く存在します。例えば、縁起の悪い漢字や自然をイメージする漢字などです。また「曖」は使用できるのに対し「璦」は使用不可となっているように、偏やつくりが同じ漢字なのにどちらかは使用不可ということもあります。

人名に使用可能とされている常用漢字や人名漢字はおそよ3000近くにまで絞られます。とはいえ、それでもどの字を使うかというのを決めるのは大変ですね。しかし、これから赤ちゃんが突き進む素敵な人生に繋がるよう、良い名前を真剣に考えてあげましょう。

自然のイメージをもつ、名前に使えない漢字

自然をイメージさせる人名は数多く存在しますが、よく知られている自然の漢字でも実は人名に使えないものがあります。読み仮名だけであればなじみのある名前なのに漢字は使えないということがよくあるのです。そのような名前にしたい場合は、違う漢字を使うことになります。

ここからは自然のイメージを持つ漢字で、名前に使用できないものを具体的に紹介していきます。

名前に使えない漢字①萊(あかざ・らい)、藜(れい・あかざ)

日本人なら子供に日本らしい名前を付けるのも素敵ですね。しかし、日本古来から食用として親しまれてきた「あかざ」は漢字で「萊」や「藜」と書くのですが、どちらも人名に使用することができません。

名前に使えない漢字②薊(あざみ)

古くから日本人になじみ深い秋に咲く野山の花「薊(あざみ)」という漢字は、人名に使うことができません。赤ちゃんに「あざみ」という名前は、なかなかおしゃれで粋な雰囲気がありますが、残念ながら人名での「薊」という漢字の使用は認められません。このように名付けたい場合は、別の漢字やひらがな表記がおすすめです。

名前に使えない漢字③荅(あずき)

「あずき」という名前はよく耳にしますが、漢字の「荅(あずき)」は人名への使用が不可となっています。そのため、赤ちゃんに「あずき」という名前を付ける際は「小豆」などの漢字を使用ことが一般的です。

名前に使えない漢字④枸(く・こう)、杞(こ・き)

近年話題のスーパーフードの一種としても注目されている「枸杞(くこ)」の実ですが、この2文字はどちらも人名に使用できない漢字です。

名前に使えない漢字⑤穐(しゅう・あき)

立秋から立冬までの秋を意味する「穐」という漢字は、人名に使用できません。違う漢字を使うなどの工夫をして名付けましょう。

名前に使えない漢字⑥薺(なずな)