多肉植物の土の選び方&タイプ別・おすすめ5選!100均商品や代用品も
多肉植物は初心者向けとしてそれほど手間もかからずおすすめです。「土」と「水」がポイントの多肉植物は、培養土や赤玉土なども100均でも揃います。土の代用もありお部屋も汚しません。癒し効果もあるので、楽しく飾りステキなインテリアにも最適です。
100均にも「土」あり!
ガーデニングで大活躍!100均のイチオシ園芸グッズ https://t.co/QgQY31SpBt #ベランダ植栽, #ベランダ菜園, #植物 pic.twitter.com/QyGlfwJTHo
— ベランダ菜園.com (@berandasaiens) April 13, 2017
100均のセリアには「土」の販売もあります。培養土や土以外の土壌グッズもありますし、赤玉土だけで育てたいという人には赤玉土のサイズも揃っています。また、お部屋で育てる植物には、土は少量で十分です。その点100均なら少量の土が販売されているので嬉しいですね。選ぶ注意点としては「土の粒がはっきりした土」を選びましょう。
こんにちは!
— ずぼらママ@キャンプブログ (@zubora_mama) March 8, 2018
東京は寒い雨が続いていますね
100円ショップの多肉植物は、ついつい幾つも買っちゃいますね〜。
最近は入れ物も可愛いものが多く多肉の土も100円で買えるので、多肉を始めるには最適かもしれませんね、100均。
https://t.co/Xt9IBuMJwe
例えセリアで買ったちっちゃな多肉植物も、丹精すればちゃんと育ってくれますよ。そして増やすこともできますので、癒し効果の自然を愛する趣味として一石二鳥ですね。またセリアには、土以外の色々な土壌の種類もありますので、研究する価値ありますよ。
100均にも「グッズ」あり!
多肉植物のカット苗作り 自分でカット苗を作り切り口の乾燥を待つ間も♡お気に入りの容器で飾りながら乾燥待ちの欲張りコースで♡今春も私の寄せ植えやリース作りがスタートです(^^♪写真のガラス容器はダイソーさんやナチュラルキッチンさんの100均商品、自分や身近な友人専用はプチプラ大~好き♡♪ pic.twitter.com/mzg8AJaYBF
— #多肉屋 hana ippaiぴー農園 (@hanaippai3939) March 11, 2018
器類も、あなたのアイデアでいろいろ楽しめます。リースにしても素敵ですし、園芸コーナーのグッズだけでなく、いろいろなアイデア次第で変わった楽しみ方もできます。そもそも土を使わなくてもいいのですから、進化してますよ。
「春」を先取り! #100均 で買える #カラフル な鉢で #多肉 の #寄せ植え ・第3弾!|赤く色づく多肉と #セダム などの 多年草 のコラボで、「 #春咲小紅 」【 #多肉植物 観察日記】 https://t.co/92OZQM9qbq pic.twitter.com/ysBUkdOwwb
— oyagee (@Oyaz_39say) January 19, 2018
入れ物でドレスアップしてみましょう。お部屋のインテリアとしても最適です。100均のココット皿やブリキ缶は、人気です。透明なサラダボウルやビン類も、面白いですね。赤玉だけではなく、土以外のカラーサンド・砂利できれいに飾りましょう。「水耕栽培」で寄せ植えもできます。リースなら内側にミズゴケを入れましょう。
新商品続々!100均人気の「ガーデニング用品」15選♡ダイソー・セリア・キャンドゥの園芸グッズまとめ https://t.co/3EyJ5ioNGg #ダイソー #セリア #キャンドゥ #100均
— 100均人気商品@ダイソー・セリア (@daisoseriacando) March 7, 2018
こんなかわいいグッズもありますので、飾って楽しむともできます。土でなくカラーサンドにピックも良いでしょう。あとはあなたのアイデア次第で楽しい趣味として癒されてください。
多肉植物は土つくりも寄せ植えも意外と簡単!

多肉植物は「小さくて」「可愛い」植物です。それほど手間もかからず、また土も少なくて済むため、お部屋を汚さないので、初心者にも自然と触れ合える趣味として人気です。手をかければちゃんと育ち、花を咲かせてくれます。お部屋のアクセントとなるだけではなく、あなたの心に癒し効果をもたらしてくれるでしょう。
Recommended
おすすめ記事
【2024】100均ダイソー・セリアのプールバッグ13選!保育園や幼稚園に!リメイク方法も
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!