【動画あり】準備は腕と毛糸だけ*『腕編み』なら初心者でも手作りマフラーが手軽に
アームニッティング(腕編み)って知ってますか?用意するのは腕とお好きな毛糸だけでいいんです!ざっくりとした編み目が可愛いです。道具なしでマフラー・スヌード・ブランケットなどもつくれます!これを見ればあなたも腕編みで好きなものを簡単に編めるようになりますよ!
腕編みには色々な編み方がありますが、初めて編み物をするという方の場合はくさり編みという出だしの編み目を作ってから編んでいく方法がやりやすいです。
まず、毛糸を腕ぐらいの長さまで出します。腕にかけて輪を作ります。そこに糸を拾って鎖編みをしていきます。次に、くさり編みができたら裏山をとり一目ずつ編んでいきます。その時作り目を腕に掛けながら編んでいきます。作り目の輪に糸を通しながら、好きな長さになるまで編んでいきます。最後に引き抜き(糸の始末)をして完成です。
編み方を覚えるには
ここまで簡単に説明をしてきましたが、毛糸の準備ができたら動画を見ると習得が早いのでおすすめです。上の動画では編み方について詳しく説明されているので、はじめて編み物をする方でもわかりやすくなっています。
腕編みはざっくりとした編み目が特徴なので、コツはきつく編みすぎないことです。
そして、他の編み物をしたことがある方は経験したことがあるかもしれませんが今何目編んだのかが、分からなくなってしまうとこがあるのですが、それとは違って大きく編んでいるので網目が分かりやすいのもよいです。
腕編みでできるもの
この動画では腕編みの応用としていろいろな編み方が紹介されています。編み目の輪を大きくすればざっくりと、小さくすればきちっと編むことができます。また、表編みと裏編みを交互にしたガーター編みや一目ずつ表編みと裏編みを交互にしたゴム編みも紹介されています。
腕編みはざっくり編んでいくので、マフラーやスヌード、ネックウォーマーの他にブランケットなど大きなものまで簡単に手作りすることができます。スヌードなど簡単なものだと1時間もかからずに完成させることができます。
マフラーの編み方
基本のマフラーです。一目一目丁寧に編んでいきましょう。同じことの繰り返しなので根気よく。端と端を繋いだらスヌードやネックウォーマーにもなりますね。
ブランケットの編み方
ブランケットは広く長く編んでいくとマフラーと同じ要領でできます。自分でふかふかのブランケットまで編めるようになると嬉しいですね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目