100均の裾上げテープ&代用品おすすめ10選|想像以上のクオリティ!使い方を写真で解説!
ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均の裾上げテープは、ズボンやスカート以外に、カーテンの裾上げにも使えると人気です。100均の裾上げテープ&代用品や使い方を紹介します。100均裾上げテープを剥がす方法などのお悩みQ&Aもチェックしましょう。
②40℃のお湯に浸してから裾上げテープを剥がす
時間に余裕があるときには、約40℃のお湯に浸してから100均の裾上げテープを剥がす方法もあります。裾上げテープをお湯に数分間浸したあとに、剥がしはじめてください。お湯に浸したままゆっくり剥がすと、きれいに剥がせます。濡れた洋服はきちんと乾燥させてから、裾上げをやり直しましょう。
③ドライヤーの温風で裾上げテープを剝がす
100均の裾上げテープで裾上げを失敗したときには、ドライヤーの温風でも裾上げテープを剥がせます。アイロンの熱と比較すると温度は低いため、その分時間もかかります。しかし、アイテムの出し入れの手間がなく、洋服が乾くまで待つ必要もありません。裾上げが終わってアイロンをしまったあとに、失敗に気づいたときにおすすめです。
100均調査隊・Ami
ドライヤーの温風をあてるときには、洋服に近づけ過ぎないようにしましょう。洋服がドライヤーの熱で溶けたり焼けたりする恐れがあります。洋服から15~20cmほど離してドライヤーをあててください。
100均の裾上げテープに関するお悩みQ&A
100均の裾上げテープに関するお悩みQ&Aを紹介します。
Q. 100均の裾上げテープが部分的に剥がれてしまう時はどうすればいい?
会社員
30代後半
100均の裾上げテープが、洗濯をすると一部だけ剥がれているときがある。全部剥がしてやり直すのは手間がかかるから、剝がれたところだけ接着する方法はある?
《ANSWER》
100均の裾上げテープが、洗濯によって部分的に剝がれてしまったときには、再度アイロンをかけると接着できることがあります。
裾上げテープの糊は、水分を含むことで熱に溶けやすくなります。裾上げテープが剥がれた部分に霧吹きをしたり、スチームでアイロンをかけたりすると接着しやすくなるでしょう。
時間に余裕がない場合には、布用接着剤や両面テープを使うのもおすすめです。
Q. 100均の裾上げテープを剥がしたときの残った糊の剥がし方は?
主婦
20代後半
100均の裾上げテープで裾上げをしたけど失敗。裾上げテープは剝がしたけど、ズボンに糊が残ってしまった。100均の裾上げテープの糊をきれいに剥がす方法はある?
《ANSWER》
100均の裾上げテープを剥がしたときの残った糊は、アイロンといらない布を使うことで解決できます。
【用意するもの】
・裾上げテープの糊が残ったズボン
・いらない布
・アイロン
【手順】
裾上げテープの糊が残った場所に、いらない布をのせます。布の上から軽く押すように、中温でアイロンをかけてください。熱を加えることで布に糊が移ります。広範囲に糊が残っている場合には、糊が再びズボンに移らないように布がズボンに接する面を変えながらアイロンをかけましょう。
【注意点】
・糊が取れなくても生地をこすらないこと
・急いでいてもアイロンを高温にしないこと
Q. 100均の裾上げテープは剥がした後に再利用できる?
パート
30代前半
100均の裾上げテープで裾上げをしてたけど、丈を直したいからとりあえず裾上げテープを剥がした。捨てるのがもったいないほどきれいに剥がせたんだけど、再利用ってできるの?
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目