100均のアルミテープ・防水テープ13選|医療用透明テープも!ダイソー・セリアなど!
キッチン周りや屋外などの補修に便利なアルミテープは100均にも売っています。また、医療用の透明テープもセリアやダイソー、キャンドゥで手に入るようになりました。今記事ではおすすめの100均などで買えるアルミテープや防水テープ、サージカルテープの紹介をします。
100均のアルミテープの使い方&貼り方
100均のアルミテープを活用したいと思っても、肝心な使い方や貼り方が分からないという方も多くいます。アルミテープは使い方を間違えたり、貼り方を失敗したりすると、剥がしたりきれいに貼り直したりするのが難しいものです。買い直しを余儀なくされることもあるでしょう。
正しい使い方と貼り方で、きれいに無駄なく100均のアルミテープを使用する方法を紹介していきます。
アルミテープを貼る前の準備
100均のアルミテープはさまざまな用途に使えます。しかし「きれいに貼ること」が難しいと感じる人もいるでしょう。せっかく貼ってもシワだらけだと見栄えも悪く、得られるはずの効果も半減していまいます。まずはきれいに貼るために必要なものを揃えましょう。
【用意するもの】
・貼りたい場所をきれいに拭けるもの
・アルミテープ
・定規やメジャー
・油性のペン
・ハサミ
・タオル
・木べらやプラスチックのヘラ
湾曲した場所にアルミテープを貼りたい場合は、ドライヤーもあると便利です。
アルミテープの使い方
【手順】
①使いたい場所の水分や油分を拭き取る
②使いたい場所の範囲を定規やメジャーで測る
③必要な長さをペンでマークしたらハサミで切る
④剥離紙を取り貼りたい場所の端に丁寧に置く
⑤ピンとテープが張るようにして少しずつ貼る
⑥貼った場所を上からタオルで擦って空気を抜く
⑦シワができたらタオルで更に擦って平らにする
貼り直すときはヘラなどで浮かせて直します。湾曲した場所や曲線に沿って貼りたい場合は、アルミテープにドライヤーの熱を当てて柔らかくすると球体に沿って貼りやすくなります。
アルミテープを使う際の注意点
・直接火に当ててはいけません
・定期的に張り替えが必要です
・捨てるときは地域のゴミ分別を守りましょう
アルミテープは熱に強い素材ですが、火に直接当てるとアルミが溶けて燃えます。特にコンロの周辺など、火に近い場所に使うときは注意してください。また、定期的に張り替えないと接着面の跡が残ったり、耐水や耐熱の効果が薄れたりしてしまいます。
端が剥がれてきた場合も、上から重ねて補強をするか貼り直しましょう。アルミは地域によってゴミの分別が違うため、捨てる際は住んでいる地域の分別に従って捨てるようにしてください。
100均のアルミテープの活用例5選
アルミテープは定番の補修や補強などの活用方法のほかにも、さまざまな使い方があります。アイデア次第ではおしゃれなDIYにも利用できます。
(インテリアやDIYについては以下の記事も参考にしてみてください)
キッチン周りの水切りに活用する
食器洗い置き場となる水切りなどを簡易なチェストで増やした場合も、継ぎ目の隙間にアルミテープを貼りましょう。さらにチェストの上をアルミテープでしっかり覆えば、水や熱にも強い水切り置き場が完成します。木製のチェストだとカビが心配になりますが、アルミテープを貼れば安心です。ひと手間加えるだけで簡単にキッチンをDIYで改装できます。
(キッチン周りの改装やDIYについては以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目