業務スーパーの冷凍小籠包3選!美味しい食べ方を解説!中華街の名店の味もコスパよく楽しめる!
業務スーパーの冷凍小籠包は、電子レンジで加熱するだけで中華料理が味わえることが魅力です。業務スーパーでは「横浜中華街 王府井」製造の「正宗生煎包」が有名です。今回は業務スーパーおすすめのスープたっぷりな小籠包を内容量や値段、美味しい食べ方を紹介します。
横浜中華街の名店 王府井の正宗生煎包・ミックス生煎包の美味しい食べ方を紹介します。正宗生煎包・ミックス生煎包を取り出して解凍し、その後電子レンジで加熱するだけです。加熱する際にはラップはかけません。トースターのみでの加熱調理もできます。小籠包を完全に解凍した後、トースターで8~10分ほど加熱すると熱々の小籠包の完成です。
さらに美味しい食べ方を紹介します。電子レンジで加熱後トースターで3分ほど加熱するとお店さながらのもちもち、カリカリ食感になります。熱々で美味しい有名店の味を楽しむためには、電子レンジとトースターでの調理法がおすすめです。
業務スーパーの冷凍小籠包②小籠包(緑パッケージ)
業務スーパーのおすすめ小籠包2つめは、緑パッケージの小籠包です。電子レンジで加熱するか、蒸すだけで熱々の小籠包が食べられます。くわしく見ていきましょう。
業務スーパーの小籠包(緑パッケージ)の商品詳細
サッカー勝ってよかった〜。
— 底辺セミリタイア (@teihenkabu) November 15, 2016
ということで記事更新しました。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
業務スーパー 小籠包500g398円(税抜) - 底辺ブログhttps://t.co/4sGPDxF77A pic.twitter.com/0Z7hURD76p
税込価格 | 437円 |
---|---|
内容量 | 500g(約20個) |
100gあたりの値段 | 約87円 |
カロリー | 100gあたり160kcal |
賞味期限 | 約16カ月 |
業務スーパーの小籠包(緑パッケージ)は皮がもちもちなのが特徴です。焼き小籠包とは違ったプルっとした食感が楽しめます。1個当たり約21円という低価格で、美味しい小籠包が食べられるのは高コスパと言えるでしょう。正宗生煎包・ミックス生煎包と比べるとスープの量は少なめです。
大きさは、少し大きめのシュウマイくらいです。中には餡がたっぷり入っています。餡にはしっかり味がついているため、調理後はそのままでも美味しく食べられます。好みに合わせてお酢やポン酢などの調味料をかけても美味しいでしょう。
(業務スーパーの調味料については以下の記事も参考にしてみてください)
業務スーパーの小籠包(緑パッケージ)の口コミ・評判
個人ブログ
加熱中に底の部分が裂けて中のスープが出てしまう物もありますが裂けなかった物はまずまずジューシーです。
こちらの口コミでは、電子レンジで加熱する際に底が破けてしまったとのことです。正宗生煎包・ミックス生煎包に比べるとスープは少なめですが、小籠包のジューシーさが感じられ、美味しいという評価でした。
個人ブログ
まさかおうちで小籠包食べれるとはね♡
黒酢と生姜で美味しく頂きました。
コロナでめっきり外食しなくなったので、こういうのはほんとありがたい。
コロナ禍でなかなか外食ができない今、家庭で中華料理を味わえる業務スーパーの冷凍小籠包は人気です。こちらの口コミでは、黒酢と生姜で食べると美味しさが増すとのことでした。そのままでも美味しい業務スーパーの小籠包を、好きな調味料で味付けするのも楽しみの1つでしょう。
なかには「皮が厚くてまずい」という口コミもありました。小籠包(緑パッケージ)の特徴であるもちもち感が際立ち、気になる方もいるのでしょう。電子レンジで加熱するよりも蒸す方が美味しいとの口コミもありました。調理の際には蒸し器での調理をおすすめします。
業務スーパーの小籠包(緑パッケージ)の美味しい食べ方
小籠包(緑パッケージ)の美味しい食べ方を紹介します。小籠包(緑パッケージ)は、電子レンジか蒸し器での調理で美味しく食べられます。まずは、電子レンジで加熱調理です。冷凍のままの小籠包(緑パッケージ)をお皿に並べ、ラップをして3個当たり500Wで2分ほど加熱します。ラップはふんわりとかけることをおすすめします。
続いて蒸し器での調理です。お湯が沸騰したら凍ったままの小籠包(緑パッケージ)を蒸し器に入れて10分ほど蒸したら出来上がりです。蒸す際にはクッキングシートか葉物野菜を敷き、その上に小籠包(緑パッケージ)を乗せましょう。調理器具にくっつきにくくなります。電子レンジ調理では皮が硬くなりやすいため、蒸すことをおすすめします。
業務スーパーの冷凍小籠包③小籠包(白パッケージ)
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目