シーリングワックス(封蝋)の作り方*レトロで豪華なスタンプ実例集も
【100均】のグルーガンを活用した簡単なシーリングワックス(封蝋)の作り方と、本物の封蝋を用いたシーリングスタンプの使い方を紹介します。グルーガン・キャンドルなどアイテム別に作り方を動画でお届けしています!またシーリングスタンプ活用アイデアも集めてみました。
自分だけの色合わせを追求してオリジナリティアップ
シーリングワックス(封蝋)をスプーンの上で溶かして作る方法を使えば、綺麗なマーブル模様にすることもできます。自分だけの色合いやコントラストを追求すれば、特別感溢れるおしゃれなシーリングスタンプのできあがりです。誰にでもできる簡単な方法なので、おすすめです!
ラメを使ってキラキラにアレンジ
グルーガンを使った方法ならラメ入りグルースティックを使って、簡単にキラキラシーリングスタンプを作る事ができます。また、シーリングワックス(封蝋)を使った方法なら、蝋が完全に固まる前にラメをふりかけて作る事もできます。ラメ入りだとまた違った表情が出てくるので作るのがより楽しくなりそうです。
シーリングスタンプ&ワックスを使った大人かわいいラッピングアイデア
大きさもかたちもさまざまなラッピングのポイントに。どんな形や色のものでも、気軽に合わせることができて使いやすいのは封蝋の特徴です。家にある色紙やダイソーなどで手に入るもので手軽にチャレンジできるところが嬉しいです。
こちらはちょっと凝ったラッピング。小さな箱に封蝋を使うと存在感が増して素敵ですね。細い紐はそれだけだとちょっと華やかさにかけますが、封蝋をポイントに持ってくることで高級感が出ています。赤とブラウン、二色で統一しているのもまとまりがあっておしゃれです。
リボンをラッピングに使わなくても締まりのあるデザイン例。包装紙を無地のものではなく柄入りにして、封蝋をワンポイントに持ってくることでいっきにエレガントでかわいい感じになります。包み紙のデザインは2通りですが、封蝋の配色を変えているところに遊び心を感じます。
シンプルな茶色いボール紙の箱に、造花と紐とタグを封蝋でとめたもの。素材の合わせ方次第で、かなりカジュアルな感じの雰囲気にすることもできます。紐の間に手紙やカードをはさんで止めても良さそうです。
手紙やカードにも一工夫!
市販のカードに押し花と封蝋を合わせるだけで、こんなに華やかなオリジナルアイテムに大変身。ダイソーなど100均で買ってきたカードが友達とかぶってしまった時でも、こんな風にアレンジを加えることで、自分だけのオリジナルアイテムとして使う事ができそうです。
封蝋を使うとそれだけで高級感が出るので、結婚式の招待状やかしこまった場面での手紙の封に使うのも良いですね。無地に合わせてもいいですし、上の写真のように花柄などとあわせれば、更にエレガントな雰囲気を出す事ができます。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目