シーリングワックス(封蝋)の作り方*レトロで豪華なスタンプ実例集も
【100均】のグルーガンを活用した簡単なシーリングワックス(封蝋)の作り方と、本物の封蝋を用いたシーリングスタンプの使い方を紹介します。グルーガン・キャンドルなどアイテム別に作り方を動画でお届けしています!またシーリングスタンプ活用アイデアも集めてみました。
キャンドルなしシーリングワックス(封蝋)はダイソーで簡単に道具がそろうのも嬉しいメリット!
100均に売ってたから買っちゃった!#シーリングワックス pic.twitter.com/9NRyEDzhAN
— 空豆たべる-ソラマメ タベル- (@Lv2045s) October 15, 2017
キャンドルなしのシーリングワックス(封蝋)は、ダイソーで簡単に一式そろえることができます。「ちょっと気になる」という人はとりあえず一度ダイソーなど100均で道具をそろえてチャレンジしてみるのがオススメです。これなら万が一飽きてしまっても、数百円の出費ですむのでお財布にも優しいです。
小粒タイプのシーリングワックス(封蝋)とは?
Heute ist der letzte Tag des Vorfreude-#Rabatt|s auf https://t.co/6zIkF7ALGq #DaWanda #Sale #Siegelwachs #Siegelwachssterne #Stern #Sterne #siegeln #Papeterie #LARP #sealingwax https://t.co/Yrz2K0TeQJ pic.twitter.com/7lOeyXeEdm
— Janine R. (@Steam_Wings) December 5, 2017
小粒タイプのシーリングワックス(封蝋)は予め小さく作られているので、棒タイプのシーリングワックスのようにはさみで切る必要がないのが特徴です。瓶などに入って売られていて、中にはハートや星のかたちをしたかわいいものもあるので、インテリアとしての魅力も高いのが嬉しいところです。
スプーンを使ったシーリングワックス(封蝋)は色でオリジナル感を出したい時に使いやすい!
キャンドルタイプのシーリングワックスは一度に決一色しか溶かすことができないので、きれいに色を混ぜることができません。ですがスプーンに封蝋をのせて溶かすこの方法なら、好きな色のワックスを一度に加熱することが出来るので、綺麗なマーブル状に色を混ぜることができます。オリジナルの色を調合したいという人には、このやりかたはオススメです。
スプーンを使ったシーリングワックス(封蝋)応用編!
このスプーンの上で溶かす方法は、封蝋の量を調節しやすいのも特徴のひとつです。多めに封蝋を垂らして強度を上げることもできるので、紙以外のものを止めるのにも向いています。例えば、リボンや押し花などをとめることで、よりエレガントでかわいいラッピングを簡単に作る事ができます。
【作り方3】グルーガンを使ったシーリングスタンプの作り方
グルーガンを使ったシーリングスタンプは、ダイソーなどの100均にある道具で簡単に作れることと、火を使わないので小さな子供でも安全に作る事ができるのがポイントです。
【グルーガンを使ったシーリングスタンプ】用意する物
用意するものは、グルーガン・グルースティック・シーリングスタンプ・クッキングシート・保冷剤です。
【グルーガンを使ったシーリングスタンプ】作り方
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目