薬の収納・賢いアイデア20選!無印・100均のおすすめグッズも!
薬は錠剤、液体、貼るタイプなど種類も形状もいろいろあり、家族でも使う薬が違うため、散らかりやすく、収納に困りますよね。無印・100均などプチプラアイテムで賢く収納できるんです。収納に便利なケース・ボックス・プレートなどのおすすめアイテムもご紹介します。
セリアのラベルシールを利用して薬の名前などを書いて薬ケースに貼れば簡単にラベリングができます。モノクロのラベルシールなら何に貼っても違和感がないので使い勝手がいいですね。
ラベルシールで薬を収納(ダイソー)
ダイソーにもラベルシールがあります。幅があるので薬の名前だけでなく、朝1錠、などの飲み方もメモ書きできます。100均はかわいい柄などいろんな種類があるので100均で収納用のボックスやケースなどを買ったついでに、シール売り場にも足を運んでみてはいかがでしょうか。色々見ていると収納のアイデアが浮かんでくるはずですよ。
ラベルシールで薬を収納(キャンドゥ)
キャンドゥのラベルシールは最初から商品の名前が入っているタイプです。引き出しやボックスなど用途別に貼ってみるとおしゃれでいいのではないでしょうか。ラベルの中に、薬、マスク、ティッシュなど薬の収納にも使い勝手がよさそうな品目が入っているのでご紹介しました。
気に入ったラベルシールがなければアルファベットのシールで作ってみてはいかがでしょうか。名前や薬の名前などを貼り付ければおしゃれな薬ケースが出来上がりますよ。
⑰マスキングテープで薬をかわいく収納
ラベルシールが見つからなければマスキングテープでラベリングしましょう。シンプルな柄からかわいいものまで揃っているので、薬の名前を書けばおしゃれに分かりやすく便利に整理できます。マスキングテープのいいところはラベルを変えたいときにはがしやすいところです。中身の薬が変わったらはがして新しく貼ればいいので使い勝手がいいです。
ラベルシールを手作り
気に入ったラベルシールがないなら、ラベルシールを手作りしてはいかがでしょうか。市販のラベルにはない自分だけが使うようなもののありますので、統一感を持たせたいなら、パソコンでエクセルなどを使って作ってみましょう。100均で切って使うタイプの印刷用のラベルシールを購入して、それに印刷すれば簡単に出来ますよ。
パソコンが苦手だけど書くのは得意でしたら、手書きで作ってみてはいかがでしょうか。無地のラベルシールに水彩絵の具を塗り、かっこよくレタリングをすれば完成です。筆ペンで書くなど書き文字をいろいろ工夫すれば自分だけのおしゃれなラベルが作れますよ。無地のラベルシールも絵の具も100均のものを使えば低コストですよ。
ラベルシールが作れるアプリも
POPKITというアプリでラベルシールが簡単に作れるアプリもあります。たくさんのラベルのデザインがあります。ラベルのデザインの使用は有料ですが、無料で使えるものもあります。このデザインは無料で使えるものです。こういったアプリを使ってみてはいかがでしょうか。
Recommended
おすすめ記事
【2024】100均ダイソー・セリアのプールバッグ13選!保育園や幼稚園に!リメイク方法も
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!