子供が片付けたくなるおもちゃ収納*7つのポイント&秀逸なアイデア集!
散らかるおもちゃを見ると、つい叱ってしまうママもいますよね。しかし、ただ叱るだけでは子供がおもちゃを片付けようという気持ちを失います。そこで今回ご紹介するのが、アイデア満載の子どもが片付けたくなるおもちゃ収納です。秀逸な収納アイデアもぜひ参考にしてくださいね。
子供が持ち上げられる収納箱だと、わざとひっくり返して遊んでしまうという悩みを持つママもいますよね。そんなときは、子供の力ではひっくり返せない収納棚やケースを取り入れてみましょう。ひっくり返せないおもちゃ収納なら、子供も叱られることなく集中して片付けに取り組めますよね。こちらの実例では、収納スペースが動かない棚をDIYしています。
子供の力だけでは引き抜くのが難しい引き出し式の収納棚も、収納箱をひっくり返されて散らかるという状況になるのを防いでくれますよ。「また散らかしたの?」と叱られることなくスムーズに片付けができると、子供も嬉しい気持ちになるでしょう。シンプルなタイプの引き出しであれば、子供が興味を持てるようにラベルでアレンジするのがおすすめです。
アイデア⑩ 多機能プレイテーブルをDIY!
遊ぶスペースと収納を兼ね備えたプレイテーブルをDIYするママもたくさんいます。こちらのプレイテーブルにはカラーボックスを使っていますね。机の部分がホワイトボードになっていて、お絵描きも楽しむことができますよ。さらに、キャスター付きで遊ぶ場所も選ばない優秀なプレイテーブルです。
こちらのプレイテーブルは、LEGOブロックをイメージした子供が喜ぶデザインのプレイテーブルになっています。扉付きのカラーボックスを活用すれば、ほこりからおもちゃを守ってくれる収納スペースも簡単に完成しますね。カラーボックスは安い値段で購入できるため、こちらのようなリメイクに人気の収納グッズです。
アイデアを実践!おすすめおもちゃ収納グッズ
最後に、今回ご紹介してきた子供が片付けたくなるおもちゃ収納を実践する際に活用してほしい、おすすめの収納グッズをショップ別にご紹介します。100均や無印良品など、身近にあるショップのものも登場しますよ。店舗が近くにある場合は、ぜひ足を運んで実際に商品を見ながら収納計画を立ててみてくださいね。
【無印良品】おもちゃ収納棚に大人気!スタッキングシェルフ
無印良品のスタッキングシェルフは、おもちゃの収納棚としても大人気の商品です。こちらのように複数組み合わせることで、本棚や細かいおもちゃ収納、見せる収納などをまとめて実践できますよ。
息子のおもちゃと絵本を収納する棚が届いたので早速組み立ててみた。
— kana☺︎息子1歳6ヶ月 (@KanaLaboratory) February 23, 2018
無印のスタッキングシェルフにアクリルの仕切りスタンドとやわらかポリエチレンケースを設置。ボックスは本当はラタンのやつにしたかったけど息子が雑に扱うことを考えて、軽くて怪我しづらそうなものにしてみました。 pic.twitter.com/EPMLDsaGXv
スタッキングシェルフは、収納ボックスとの相性もばっちりです。無印良品ではさまざまな素材の収納ボックスを取り扱っていますので、子供の成長に合わせた素材のものを選びましょう。こちらの方は子供が扱うことを第一に考えて、軽量で柔らかい素材の収納ボックスを購入しています。
(無印良品の収納グッズについては以下の記事も参考にしてみてください)
【ニトリ】アイデア次第で使い方は無限大!カラーボックス
Recommended
おすすめ記事
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!