子供が片付けたくなるおもちゃ収納*7つのポイント&秀逸なアイデア集!
散らかるおもちゃを見ると、つい叱ってしまうママもいますよね。しかし、ただ叱るだけでは子供がおもちゃを片付けようという気持ちを失います。そこで今回ご紹介するのが、アイデア満載の子どもが片付けたくなるおもちゃ収納です。秀逸な収納アイデアもぜひ参考にしてくださいね。
子供部屋はすっきりときれいにしておきたいものですよね。ただ「きれいなこと」を意識し過ぎて子供が片付けをしにくいおもちゃ収納になってしまうと、子供のおもちゃの片付けへの意欲は高まりません。子供の年齢が高くなればいつでもおしゃれできれいな収納にできるので、子供が小さいうちは年齢に合わせたおもちゃ収納のアイデアを取り入れましょう。
(おもちゃの収納アイデアについては以下の記事も参考にしてみてください)
おもちゃを片付けるときにはママの声掛けが重要!
散らかるおもちゃを見るとつい叱ってしまうこともありますよね。しかし、ただ叱るだけでは子供が片付けをする意味やメリットを理解できません。子供が楽しくおもちゃを片付けられるよう「子供部屋がきれいだとママは気持ちがいいな」「きれいに片付けるとこんないいことがあるよ」といったポジティブな声掛けをしてあげてくださいね。
(子供への叱り方や対応については以下の記事も参考にしてみてください)
親子で楽しめる!子供が片付けたくなるおもちゃ収納
ここからは、子供の片付けをしたいという気持ちを引き出すことができるような「子供が片付けたくなるおもちゃ収納」についてご紹介していきます。子供が進んでおもちゃを収納できるアイデアを考えるのは、ママも楽しいですよね。ぜひ子供が片付けたくなるおもちゃ収納を取り入れて、親子で楽しみながらきれいですっきりした子供部屋を目指しましょう。
子供が片付けたくなるおもちゃ収納のポイントは7つ!
子供が片付けたくなるおもちゃ収納には、ぜひ押さえておいてほしいポイントがあります。ここでは、そのポイントを7つご紹介しますよ。すべてを実践する必要はありませんので、子供の年齢や遊び方に合ったものを取り入れてみてくださいね。
1. おもちゃの収納棚は子供の身長に合ったものを
まずは、おもちゃの収納棚が子供の身長に合っているか見直してみましょう。子供の身長に対して収納棚が高すぎると、子供が片付けたくても結果的にママに頼むことになってしまいます。子供の年齢が小さいうちは、高さのない横向きの収納棚を取り入れると良いでしょう。カラーボックスを横向きに倒して使うのもおすすめです。
2. 子供がおもちゃを出し入れしやすい収納箱を選ぼう
おもちゃを片付ける収納箱は、子供が出し入れしやすいタイプのものを選びましょう。子供が次に遊ぶときに混ぜ返さなくても済むような、底が深すぎない収納箱を選ぶと良いですね。また、年齢が小さいうちは、遊ぶ頻度の高いおもちゃはフタが付いていないものがおすすめですよ。
3. 何を片付けるのか目で見てわかる収納箱にアレンジ
Recommended
おすすめ記事
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!