子供が片付けたくなるおもちゃ収納*7つのポイント&秀逸なアイデア集!
散らかるおもちゃを見ると、つい叱ってしまうママもいますよね。しかし、ただ叱るだけでは子供がおもちゃを片付けようという気持ちを失います。そこで今回ご紹介するのが、アイデア満載の子どもが片付けたくなるおもちゃ収納です。秀逸な収納アイデアもぜひ参考にしてくださいね。
ニトリのカラーボックスは、アイデア次第で非常に幅広い使い方ができる便利な収納グッズです。縦向きにも横向きにも使えるので、子供の年齢や収納するおもちゃに合わせた収納棚にアレンジが可能ですよ。こちらのように、縦横組み合わせて使うのもおすすめです。
専用のレールやケースと組み合わせると、ニトリのカラーボックスをIKEAのトロファストのような収納棚にアレンジすることもできます。
楽天レビュー
★★★★☆
以前から幼稚園の制服やバック収納に使ってました。突っ張り棒を使ってロッカー風にして。
今回はおもちゃ収納にしたくて追加注文です。ダイソーのスクエアボックスを中に入れて使ってます。
取り出しやすく、おもちゃも見つけやすいみたいであれどこ?これどこ?と子供たちから質問されることがなくなりました。
お値段の割には使えると思います。が、見た目はそんなに良くないのでリビングとか家具にこだわってる人には向いてないと思います。
こちらの方は、ニトリのカラーボックスをおもちゃ収納のために買い足したのですね。100均のスクエアボックスは、カラーボックスとの相性も抜群ですよ。また、先ほども触れたように安い値段で購入できるのも嬉しいポイントです。その分とてもシンプルなカラーボックスなので、子供が愛着を持てるようなアレンジを加えると良いですね。
(カラーボックスを使った収納については以下の記事も参考にしてみてください)
【IKEA】トロファストシリーズはおもちゃ収納に欠かせない!
SNSに投稿されているおしゃれな子供部屋でもよく見かけるのが、IKEAのトロファストです。収納ケースの色や深さのバリエーションが複数用意されており、持っているおもちゃにぴったり合った収納棚にすることができますよ。ケースや写真やラベルを貼ると、子供も楽しんで収納に取り組めます。
Amazonレビュー
★★★★★
5歳の娘
おもちゃの種類それぞれを入れる場所が決まったので
自ら別けて片付ける様になってくれました
ママが言わなくても自主的に片付けてくれるので
私が精神的にとても楽になりました♪
IKEAのトロファストでおもちゃを種類別に収納すると、子供が自発的に片付けてくれるようになったというママもいます。子どもの年齢によっては、おもちゃの収納方法を変えるだけで積極的に片付けをしてくれるようになることもあります。子供がどんな理由でおもちゃの片付けがうまくできないのか理解することが大切ですね。
(IKEAの収納グッズについては以下の記事も参考にしてみてください)
【100均】細かいおもちゃもすっきり片付けられる!便利な収納ケース
ダイソーなどの100均では、おもちゃ収納に役立つグッズを多数取り扱っています。中でもまとめ買いすることが多い収納箱やケースは、お金をかけずに揃えることができるため収納上手なママにも大人気です。100均の収納箱やケースにおもちゃを分けて整理すると収納棚の見栄えもきれいになり、子供部屋がすっきりしますよ。
多くのママが利用している100均のひとつ、ダイソーのスクエアボックスはおもちゃ収納箱としても高い人気を集めている商品です。SNSに投稿されているきれいな子供部屋で見かけることも多いですよね。先ほどご紹介した手作りラベルのアイデアを活かして、子供が片付けたくなるようなアレンジを加えると良いでしょう。
ダイソーのスクエアボックスを10個くらい買ってきて娘のおもちゃ収納ゾーンを整理した!ケースが揃ってると見た目が超すっきり。
— myako (@myakorin) January 20, 2017
こちらのママはダイソーのスクエアボックスをまとめ買いして、おもちゃの整理をしました。収納箱を揃えると、子供部屋がすっきりとした見た目になりますよ。大量の収納箱を気軽にまとめ買いできるのは、100均ならではの嬉しいポイントですよね。収納グッズにお金をかけづらいという悩みを持つママにも、100均の収納箱がおすすめです。
(100均の収納箱については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!