子供が片付けたくなるおもちゃ収納*7つのポイント&秀逸なアイデア集!
散らかるおもちゃを見ると、つい叱ってしまうママもいますよね。しかし、ただ叱るだけでは子供がおもちゃを片付けようという気持ちを失います。そこで今回ご紹介するのが、アイデア満載の子どもが片付けたくなるおもちゃ収納です。秀逸な収納アイデアもぜひ参考にしてくださいね。
子供が気に入ってたくさん集めているおもちゃは、見せる収納をするのがおすすめです。お気に入りのおもちゃがきれいに並んでいるのを見ると、子供も嬉しくなりますよ。トミカで似た車同士を近くに収納しながら、おもちゃのカテゴリ分けの練習をしてみるのも良いですね。こちらの見せる収納では、100均のアクリルケースを使用しています。
うまく収納できずに散らかることも多く、男の子のママが悩みがちなトミカやプラレールのコレクション。お店でピンとくるものが見つからないときは、見せる収納棚のDIYに挑戦してみましょう。DIYなら片付けるおもちゃに合わせた収納棚が作れるので、イメージ通りに整理することが可能です。手作りの収納棚なら、子供も愛着を持って片付けができますよ。
アイデア⑥ 細かいブロックは色分け収納が鉄則!
細かいブロックの収納についても、多くのママが頭を抱えています。こちらのように「色ごとに分ける」という簡単なルールなら、子供も整理がしやすいですよね。「これと同じ色のブロックを集めてみよう」といったゲーム感覚でブロックを整理するよう声掛けをすると、子供も楽しんで片付けに取り組めますよ。
こちらは100均の仕切り付き小物ケースを使って、細かいラキューブロックを色別に収納しています。ラベルを仕切りに貼り、子供が一目見て収納場所がわかるようになっていますね。こちらのようなタイプの収納ケースは細かいブロックがすっきり整理でき、持ち運びも簡単にできるのが嬉しいポイントです。
アイデア⑦ 絵本は表紙を見せる収納がおすすめ
子供が大好きな絵本。表紙を見せる形で収納すると、見た目がおしゃれなだけでなく子供も本屋さんに来たときのようにワクワクした気持ちになります。子ども自身が本を並べていくような感覚で収納を楽しむことができるよう、声掛けを工夫してみましょう。本屋さんになりきってみるのも良いですね。
「絵本がたくさんあって本棚には表紙を見せて並べられない」という悩みを持つママは、子供部屋の壁スペースを活用してみましょう。お気に入りの本がずらっと並ぶと、子供も嬉しくなりますよ。
アイデア⑧ 道路やお家として遊べる収納グッズを導入!
トミカなどのミニカーは、床に出してしまうとなかなか片付かないおもちゃのひとつです。そんなミニカー類の収納の悩みは、収納グッズにひと工夫加えると解消できますよ。こちらの実例では、収納ケースの上を道路や駐車場として遊べるようにアレンジしています。これなら遊びのバリエーションも広がり、車の入れ替えや片付けも簡単にできますよね。
シルバニアファミリーも、細かい部品が多く床に散らかると片付けるのが大変なおもちゃですよね。「おもちゃの家を買えば収納できるけど、値段が高い」と悩むママにおすすめなのが、カラーボックスを家として遊ばせながら、そのまま収納する方法です。カラーボックスは安い値段で購入できるショップが多く、幅広いアレンジを楽しむことができますよ。
アイデア⑨ 「ひっくり返せない」収納を取り入れてみる
Recommended
おすすめ記事
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!