カトラリーの収納実例55選!100均&無印で引き出しすっきりおしゃれに!DIYアイデアも!
かさばりやすいカトラリーですが、ダイソー・セリア・キャンドゥ・無印の収納便利グッズの実例も参考に、おしゃれに収納してみませんか?カトラリー収納ケースの簡単な作り方・DIYアイデアを動画も交えて、収納のアイデアなどをご紹介します。
カトラリーとは
まずカトラリーとは、食事で使うスプーンやフォーク、ナイフなどの名称を意味します。そのカトラリーですが、種類も豊富でお手ごろ価格のものから、高級なものまでたくさんあります。家には必ずあるカトラリーですが、意外とたくさんあり収納する場所やかさばってしまうこともあります。そこで、上手に収納する便利グッズや収納実例などをご紹介します。
カトラリー収納のコツ!
収納する場所によって収納ケースの大きさを変えて、カトラリー類をスッキリさせましょう。スプーンやフォークでも大きさや長さが違います。仕分けをし収納することで、使う時に便利になります。収納の仕方を工夫することで簡単におしゃれなキッチンにしましょう。
キッチンでのカトラリー収納で便利なアイテムがあれば、引き出しや食器棚などをすっきりおしゃれに収納できますね。100均のケースや無印良品など簡単にカトラリーを収納する便利グッズがたくさんあります。それぞれどんな商品があるのかご紹介します。
【ダイソー】カトラリー収納の実例
収納ケースでもダイソーのものを活用し、キッチンのカップボードを上手に整理しスッキリさせましょう。同じ種類のケースを使うと、スッキリした引き出しになります。それにカトラリーにより幅の違うケースにするなど工夫をし、カトラリー以外でよく使うものを収納できるようにしましょう。
こちらもダイソーの収納ケースを活用した実例になります。この収納ケースは大・中・小と3種類の大きさがあり、それを組み合わせて引き出しに収納しましょう。こちらの実例だと、食器と一緒に収納しています。よく使う食器と同じ場所にカトラリー類を収納することで、簡単に取り出しができ便利ですね。
ちょっとおしゃれな活用方法の実例ですが、ダイソーにあるウォーターボトルをカトラリーを収納するケースにしてみましょう。ちょっと多めにあるカトラリーなどは普段使わないことが多いので、ウォーターボトルのような容器にいれて空いているスペースに収納しておくと、場所もとらずにしまっておけます。これは簡単でキッチン収納としていいアイデアですね。
100均《ダイソー》の便利アイテム
ダイソーには浅めのケースとちょっと深めのケースなど色々あります。大きさも色々あるので、カトラリーの種類などに合わせて選んでもいいでしょう。それに形を決めておくと引き出しなどにスッキリ収納できるので、あらかじめ引き出しの大きななども視野に入れて収納ケースの大きさを選ぶと便利ですよ。
こちらは引き出し式の収納ケースです。キッチンの引き出しに収納するときは、トレーのようなもので収納できますが、使っていないカトラリーなどを引き出しに収納しておくとかさばり邪魔になります。そこで食器棚に収納するときや、別の場所に収納するときなどにこの引き出しケースを使うとスッキリ収納できます。
Recommended
おすすめ記事
【2024】100均ダイソー・セリアのプールバッグ13選!保育園や幼稚園に!リメイク方法も
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!