くるりんぱできない不器用さんに贈る簡単ヘアアレンジ10選*動画で解説!
【美容師監修】不器用だからヘアアレンジできない・くるりんぱすら上手にできないあなたのために、くるりんぱ・編み込み・ハーフアップ・お団子など様々なアレンジ方法を超簡単にできるやり方を紹介します。わかりやすいアレンジ方法を動画で解説しますので、不器用でもヘアアレンジができます。
1、髪全体にスタイリング剤をなじませ、顔回りの髪を残し耳の上ラインの髪をまとめる
2、髪の分け目が隠れるように、下に向けて結ぶ
3、結び目を持ち、毛束を引き出してボリュームを出す
4、ヘアアクセサリーをつける
肩につく程度のボブ~ミディアムの髪型の方におすすめなのが、超シンプルなハーフアップです。ポイントは、髪の分け目が見えないよう、持ち上げて結ばないことです。結び目が下を向くように結んでください。ヘアアクセが目立つヘアアレンジなので、結んだゴム部分にシュシュをつけたりバレッタをつけても素敵ですよ。
ロングの髪型の場合、ハーフアップから下した髪が長すぎることがありますよね。基本のハーフアップで結んだ後、残した髪を三つ編みし、ゴムで結ぶだけで、下した髪がまとまります。三つ編みはゆるく編んだほうが可愛く仕上がるので、不器用さんにおすすめのヘアアレンジですよ。
西川ヒロキ
美容師
ハーフアップのアレンジはただ結んだだけだと本当に普通に結んだだけになってしまいます。 ハーフアップアレンジは飾りが重要になってくるので飾りは絶対につけてください。
不器用さん専用ヘアアレンジ*【くるりんぱ】
簡単にできるとされているヘアアレンジの”くるりんぱ”ですが、やり方が間違っていると髪の分け目がばっちり見えてしまったりしておしゃれに仕上がらないことがあり「くるりんぱできない」と悩んでいる超不器用さんがいるかもしれません。まずは基本のくるりんぱのやり方を動画を見て覚えましょう。
5. ヘアアレンジできない不器用さん向け「一つ結びの後でくるりんぱ」
一つ結びをした後で、間を開けてゴムを結んでくるりんぱをしてあります。髪全体をくるりんぱすることが難しい超不器用さんには、結んだ後の毛束をくるりんぱするヘアアレンジが失敗しにくく簡単です。くるりんぱした後でボリュームを出せば、ルーズになりすぎないヘアアレンジが完成です。
6. ヘアアレンジできない不器用さん向け「ゴム1本で基本のくるりんぱ」
1、髪をひとつにまとめてからゴムで結び、ゴムを少し下げる
2、結び目の上に指で穴を開けておき、毛束を穴に入れ込む
3、毛束を下から出し、ゴムの位置を上に上げて整える
4、全体的にほぐしてボリュームを出す
不器用さんには難易度高めに感じる”くるりんぱ”アレンジです。毛束を入れる穴の大きさや角度によってはぼさぼさになってしまいますよね。まずはひとつ結びをくるりんぱさせる”くるりんぱポニー”がおすすめです。ボブ~ミディアムの長さでも、まとめきれない短い毛をカールさせておくと軽さのあるアレンジになりますよ。
難しいハーフアップのくるりんぱですが、こちらの動画では毛束を引き抜く際の角度など、細かい点について解説されているのでわかりやすいです。不器用さんには何度か練習が必要かもしれませんが、慣れてしまえば超簡単に複雑に見えるヘアアレンジができるようになりますよ。ハーフアップなら、ボブ~ミディアムヘアでも可愛く仕上がります。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは