すきま収納の秀逸な実例55選!100均活用でデッドスペースを制覇!
収納するときにどうしてもできてしまうのが、デッドスペース。ちょっとした工夫ですきまに収納スペースができて、デッドスペースをなくすことができます。すきまのスペースを活用した秀逸なアイデアをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
洗濯機周りもデッドスペースが出来やすい場所です。100均の突っ張り棒や、ラックを使用してすきま収納をすると、無駄なスペースが抑えられて便利です。タオルや衣類などものが増えやすい場所なので、収納場所が増えると便利です。
【すきま収納】本当は広いベッドの下
ベッドの下もデッドスペースになりやすい場所です。ベッド下のすきまに収納場所が増えるとかなり収納スペースが広がり便利です。100均の背の低めの収納箱を利用して、本や衣類などを収納するアイデアがとても優秀です。
【すきま収納】意外と盲点!キッチンの壁
キッチンの壁も実は収納ができる優秀な場所です。100均の突っ張り棒やネットを利用してDIY棚を作ると、収納場所を拡大することが出来て便利です。棚を置くスペースがない場合でも掛ける収納場所を作れる場所なので、おすすめです。
(壁面収納については以下の記事も参考にしてみてください)
【すきま収納】実例55選!DIYレシピも有り
押入れ隙間ぴったりサイズの棚を即席DIYしておるなう( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
— じょー@DQ中 (@joe_1125) April 16, 2018
ノコギリとかドライバーとか使えると、何となく生きていくスキル上がった気がします。DIY体験教室みんな行こうよ楽しいよ。 pic.twitter.com/qWKCG1s4XT
すきま収納は収納グッズや、コンテナなどを組み合わせて収納の余地がある隙間を減らす方法と、100円ショップの「すのこ」や何かと便利な「突っ張り棒」を活用したり、休日にDIYしたりすることですきま収納を最大限に活かせます。隙間が埋まっていると部屋も整理されますし、収納場所が増えて大変便利です。
1. 【すきま収納・実例】冷蔵庫周り①
冷蔵庫と壁の間の棚に書類ケースを置いた例です。キッチンペーパー以外にも、細かいものは書類ケースに入れるとスッキリして見た目も良いです。
2. 【すきま収納・実例】冷蔵庫周り②
こちらは、100均のフックつきマグネットに金網を取り付けてラックにしたものです。冷蔵庫に、マグネットをつけることができるので、ラックを取り付けて、レシピや、子供のプリント類を収納するのに便利です。
Recommended
おすすめ記事
【2024】100均ダイソー・セリアのプールバッグ13選!保育園や幼稚園に!リメイク方法も
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!