おしゃれ〈酒器〉特集|高級・モダン・錫など厳選15選!日本酒好きのプレゼントにも

普段どんな酒器で日本酒を楽しんでいますか?酒器にこだわるとお酒をもっと楽しむことができますよ。記事の前半では酒器の種類や選び方を解説。後半ではおしゃれな酒器を高見え激安通販~プレゼントにも最適な高級品までガラス・陶磁器・漆器・錫器の素材別にご紹介します。

Contents
目次
  1. おしゃれな酒器はいかがですか?
  2. 違いがわかる?酒器の種類について
  3. 美味しいお酒のために!酒器の選び方
  4. 素材別のおすすめ酒器15選をご紹介!
  5. 素材別のおすすめ酒器【ガラス】
  6. 素材別のおすすめ酒器【陶磁器】
  7. 素材別のおすすめ酒器【漆器】
  8. 素材別のおすすめ酒器【錫器】
  9. 素材別のおすすめ酒器【その他】
  10. おしゃれな酒器で素敵なお酒を!

おしゃれな酒器はいかがですか?

普段どんな酒器で日本酒を楽しんでいますか?酒器には様々な素材のものや種類があります。用途によって使い分けるなど酒器にこだわると、日本酒をもっと楽しむことができますよ。

この記事の前半では酒器の種類や選び方を解説。後半ではおしゃれな酒器をガラス・陶磁器・漆器・錫器の素材別にご紹介します。高見え激安通販からプレゼントにも最適な高級品まで幅広くご紹介するので、参考にしてみてください。

(プレゼントについては以下の記事も参考にしてみてください)

【予算1000円】絶対喜ばれるハイセンスなプレゼント35選!男女別に!
【予算2000円】安いのにハイセンスなプレゼント55選!男女別におすすめ紹介!

違いがわかる?酒器の種類について

酒器の名前や用途を知っていますか?ここでは酒器の種類について解説します。酒器には大きく分けておちょこやぐい呑みなどの『酒を飲むための酒器』と、徳利や片口などの『酒を注ぐための酒器』の2種類があります。違いを知って酒器を選ぶ際の参考にしてくださいね。

『お猪口(おちょこ)』と『ぐい呑み』の違いは?

「お猪口(おちょこ)」も「ぐい呑み」もよく聞く名前ですよね。これらの違いはなんでしょうか?おちょこはぐい呑みよりもサイズが小さく、しばしば徳利とセットで使われます。ぐい呑みはおちょこよりも大きめのサイズのものを指します。

とは言っても、おちょことぐい呑みについて、何cm以上ならぐい呑み、のように明確なサイズが決まっているわけではありません。素材の違いもないので、小ぶりのものがおちょこ、大きめのものがぐい呑み、くらいの認識でOKです。

『徳利(とっくり)』と『片口(かたくち)』の違いは?

「徳利(とっくり)」はよく聞く名前ですが、似たもので「片口(かたくち)」というものもあります。これらの違いは何でしょうか。この2つについては形を比べてみると違いが判るかと思います。

徳利は首が細く、下部が膨らんだボトルのような形をしているのが特徴です。注ぐときにトクトクと心地よい音がするので、日本酒を楽しむ際のアクセントになります。また、熱燗にした際に醒めにくいメリットもあります。