ヘアカラーをした当日のシャンプーはNG?理由と長持ちするお手入れ方法を紹介!
【美容師監修】髪染めした当日は、美容院でシャンプーしたけどお風呂タイムでもシャンプーをしたくなります。シャンプーの回数と、ヘアカラーの持ちについて注目してみました。ヘアカラーしてから定着させるまでのコツを時系列に沿って紹介し、髪染め時のヘアケアも合わせて紹介します。
皆さんそれぞれ実践していることでしょう。少しでも長持ちするお手入れ方法は何か、模索しますよね。王道のお手入れ方法になりますが、シャワータイムでも出来る、ヘアカラーを長持ちさせるお手入れ方法を紹介します。白髪染めも同様のお手入れ方法がおすすめです。
髪染め後はぬる湯シャンプーがおすすめ
髪は温めるとキューティクルが開きます。キューティクルが開くとダメージも受けやすく、定着したヘアカラーも抜け出します。髪染め後のシャワータイムでは、湯温にも気をつけましょう。最適な温度は38度ほどで、少しぬるいと思うお湯でシャンプーがおすすめです。
ヘアカラー専用のシャンプーを使おう
美容室で売っているカラーリング専用のシャンプーがベストです。しかし価格は市販より高めで、購入しずらい人もいるでしょう。市販でも価格がお手頃なカラーリング専用のシャンプーは販売しています。合わせてカラー用トリートメントの購入もおすすめです。
美容室で買ったアッシュ系のカラー用シャンプー、開けて見たらめっちゃ濃い青でビックリしたけどなかなか良い。髪色長持ちしそう。こういうのお風呂のどこかについても漂白剤で簡単に取れるので、こすったりすると目に見えない傷が付くので良くない
— wanta (@tara_wanta) May 20, 2018
カラーは落とさず、頭皮の汚れだけを洗い流せるのが、カラーリング専用シャンプーのおすすめポイントです。色落ちまでの時間が気になる、アッシュ系には色が定着するカラー入りのシャンプーをおすすめします。色落ち重視か、髪の傷み重視などで選ぶのもいいでしょう。
また白髪染めには、白髪染め専用のシャンプーやトリートメントもあります。市販ではあまり見られないシャンプーとトリートメントなので、美容室で聞いてみたり、ネット検索してみましょう。
ヘアカラーから1週間はトリートメント必須

美容室でヘアカラーしても、セルフでヘアカラーしても、逃れられないのがダメージヘアです。カラーリング後、1週間は毎日シャワータイムにトリートメントでヘアケアしましょう。ダメージヘアを改善することは、ヘアカラーの長持ちにもつながります。
ヘアカラー後のケアにはヘアオイルがいい!
カラーリング後には、髪の保湿が大切です。シャンプー後にヘアオイルで保湿もおすすめします。シャンプー後の開いたキューティクルに、ヘアオイルを馴染ませましょう。この時注意したいのが、ヘアオイルを髪に馴染ませる際、摩擦しすぎないように注意しましょう。
ヘアオイルの代わりに、オリーブオイルを使う方法もいいでしょう。その場合は、付けすぎ・摩擦に注意してください。ヘアオイルは、シャワータイム中ではなく、シャワータイム後に使うといいですよ。天使の輪のようにツヤも出で、ダメージでパサついた髪におすすめです。
(ヘアオイルについては以下の記事も参考にしてみてください)
シャンプー以外のヘアカラー注意点

少しでもヘアカラーを長持ちさせるための注意点は、知っていますか?ヘアカラー当日から、下記の事項にも気を配るようにすると、ヘアカラーも長持ちして、ダメージヘア対策にもつながります。下記の点を頭において日々のヘアケアを行うと、美髪に近づけますよ。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは