セルフインナーカラーのやり方・ブロッキングを【動画】で!注意点やアフターケアも!
【美容師監修】インナーカラーをした事はありますか?セルフでインナーカラーを入れる場合の、ブリーチやへアバターなど方法別にやり方を動画で解説します。セルフでインナーカラーを入れた後のシャンプーなどアフターケアも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
黒髪と紫の髪のインナーカラーのやり方を紹介している動画です。塗る場所をブロッキングして、ゴム手袋をして塗っていきます。ヘアカラー剤と同じで、色ムラを無くすためには多めにヘアバターを使うのがおすすめです。
インナーカラーを入れた後のヘアケアは?

インナーカラーをセルフで入れた後のケアの方法を紹介します。色持ちをよくするために髪を染めた時から丸1日は髪を洗うのを我慢しましょう。
1日以内だとまだヘアカラーが髪の中まで浸透していないので色が流れてしまいます。毎日のドライヤーのケアも大切です。生乾きの髪では潤いが逃げてしまいます。潤いのない髪は色素が落ちやすいので要注意です。
インナーカラーを入れた後のシャンプーは?
インナーカラーを入れた後はきれいな仕上がりを維持するケアの方法が気になります。カラーシャンプーの使用例の動画を紹介します。
よく聞く紫シャンプーはブリーチした髪の黄ばみを落とすものです。紫シャンプー・ピンクシャンプー・シルバーシャンプーなどたくさん種類があるので、自分のヘアカラーに合わせて選んでください。
実際に紫シャンプーでケアしている動画です。紫シャンプーは5分くらい放置しておくことでしっかりシャンプーの色素が定着します。
セルフでインナーカラーを入れる時の注意点は?

セルフでインナーカラーを入れる時の注意点はブロッキングした髪の根元より気持ち下の場所からヘアバターを塗っていくことです。少し根元から話すことでヘアカラーが馴染みます。
鏡をしっかり確認することも大事です。特にインナーカラーは色の分かれ目があるので、上半分の髪にブリーチやヘアバターが付かないようにしなければいけません。
セルフで髪を染めるときは合わせ鏡にするのがおすすめです。特に三面鏡と姿見鏡の組み合わせだとすべての方向から確認することができるので、ブリーチの色ムラも防ぐことができます。
セルフのインナーカラーの仕上がり例

セルフでインナーカラーを入れたヘアカラーの画像を紹介しますので参考にしてみてください。
セルフのインナーカラーの例【黒髪×白髪】

黒髪に白のインナーカラーにする事で、金髪よりも個性が出た髪色になっています。白っぽくなるまで脱色した髪は紫シャンプーでケアすることで最初のきれいな仕上がりを維持することができます。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは