セルフインナーカラーのやり方・ブロッキングを【動画】で!注意点やアフターケアも!
【美容師監修】インナーカラーをした事はありますか?セルフでインナーカラーを入れる場合の、ブリーチやへアバターなど方法別にやり方を動画で解説します。セルフでインナーカラーを入れた後のシャンプーなどアフターケアも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

黒髪に赤のインナーカラーを合わせたヘアスタイルです。黒髪は赤との相性が良く、少し個性的なのに女性らしく見せてくれるのでおすすめです。
赤系のヘアカラーは最近とても流行っているので、どこのメーカーのカラーシャンプーでも赤髪用が用意されています。ケアがかんたんにできるという点が嬉しいでしょう。
セルフのインナーカラーの例【黒髪×ピンク】

黒髪と濃いピンクを合わせたインナーカラーです。ピンクは女の子らしさを引き出してくれる色ですが、全体的にピンクにするのは勇気がいるので、インナーカラーなら気軽に楽しめます。
ボブは髪の量が多いので染めるのは少し大変ですが、耳に髪をかけた時にピンクの色が見えやすいのでとてもかわいい印象です。
セルフのインナーカラーの例【黒髪×紫】

薄めの紫のヘアカラーは髪色だけでなく顔色にも透明感が出るので、ふんわり女の子らしくしたいときにはぴったりです。黒髪も透明感のある色にしているので、肌がきれいに見えます。
毛先に青のヘアバターを使ってセルフでグラデーションにする事もかんたんです。少しグラデーションを入れるだけで、ぐっとおしゃれになります。
髪をコームできっちりブロッキングすれば、ヘアアレンジした時にここまできれいに髪色を分けることができます。多少ムラになってしまっても、インナーカラーはそこまで目立ちません。
暗めのバイオレットアッシュに紫のインナーカラーを合わせたヘアアレンジです。光が当たった時にさりげなく紫に見えるくらいの色を表面に入れておくことでインナーカラーとの馴染みもよくなります。
バイオレット系のヘアカラーは今年流行っているので挑戦してみてください。
(人気のバイオレットカラーについては以下の記事も参考にしてみてください)
セルフのインナーカラーの例【白髪×紫】
内側の髪を白に、表面を紫にしているインナーカラーです。どちらも紫シャンプーでケアできる色ですし、全体的に白く色落ちするので色落ちの過程も楽しめます。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは