妊婦の血糖値は高い?正常値・基準値は?妊娠糖尿病に注意!
【医師監修】妊婦さんの血糖値は、数値が高いと妊娠糖尿病になる可能性があります。できれば病気になることなく安心して出産を迎えたいですよね。妊婦さんの血糖値はどうして高いのか、妊娠糖尿病にかかる数値はどの程度か、血糖値を下げる方法など、血糖値について詳しくお伝えします。
巨大児
31w0d 産科備忘録📝①
— PLUMERIA ver.2🌴 (@plumeriaisland2) November 6, 2018
10月度イベント多く分食できず&9割外食。それがたたって3週間で2.2kg増での診察。
・不摂生で31w0dなのに33w4dの大きさに😭(重さ2138g)#妊娠糖尿病 #妊婦さんと繋がりたい
巨大児とは体重が4000g以上で産まれてくる新生児のことです。妊婦さんの血糖値が高いと、お腹の赤ちゃんにたくさんのブドウ糖が送られます。ブドウ糖=栄養になるため赤ちゃんはお腹の中でどんどん成長し、大きくなりすぎてしまうのです。
妊娠糖尿病の妊婦さんから産まれた巨大児は、低血糖や呼吸障害を起こす可能性があるのですぐに検査をする必要があります。(※3)
胎児機能不全
妊婦さんの血糖値が高い状態が続くと、胎盤の機能が低下します。胎盤から栄養や酸素が十分に送られなくなった赤ちゃんは低酸素状態になり元気がなくなってしまうのです。このように呼吸や循環機能にトラブルが起きた状態が胎児機能不全です。赤ちゃんに悪影響を及ぼしてしまう恐れがあるため、早急に処置をする必要が出てきます。
新生児低血糖
妊婦さんの血糖値が高いと、胎盤を通して大量のブドウ糖が赤ちゃんに送られます。赤ちゃんは送られてきたブドウ糖をエネルギーに変えるため、体内で多量のインスリンを分泌するのです。
妊婦さんのブドウ糖の供給は赤ちゃんが産まれると終わります。ですが、赤ちゃんのインスリンの過剰分泌は外に出たあとも継続。その結果、血糖値が下がりすぎて低血糖を引き起こしてしまうのです。
妊婦が妊娠糖尿病になるとどうなるの?

妊娠糖尿病と診断されたらどうなってしまうのでしょうか。妊婦さんは思いもよらない病気の発覚に、気落ちしてしまいますよね。まずは医師のサポートを受けながら、症状が悪化しないように治療に専念しましょう。妊娠糖尿病は悪化させてしまうと、妊婦さん自身にも合併症を引き起こす可能性があります。
医師の指導のもと治療を行う
妊娠糖尿病と診断されたら、妊婦さんは医師の指導を受けながら治療を行う必要があります。場合によっては入院したり転院したりする必要が出てくるかもしれません。家族や産婦人科の先生とよく相談してくださいね。
私も来月末に妊娠糖尿病で入院します(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
— サァコ@17w (@07231118) September 30, 2017
食べたいものが食べられないのは嫌ですよね(´・ω・`) ショボーン
思わぬ病気の発覚に気がめいってしまうかもしれません。妊娠糖尿病は赤ちゃんだけではなく、妊婦さんにも影響が及ぶ可能性があります。妊娠糖尿病の血糖コントロールは厳しく管理されますが、赤ちゃんを笑顔で迎えるためにもしっかり治療に励んでいきましょう。
カズヤ先生
産婦人科医
妊娠糖尿病は初期の段階で適切に治療介入が行われれば、大きな問題なく妊娠経過を過ごせます。 問題は、血糖値が高いのを放置しておくことですので、きちんと検査している産院で対応していただくことが大切になります。
早産や流産につながる可能性がある
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目