妊婦の血糖値は高い?正常値・基準値は?妊娠糖尿病に注意!
【医師監修】妊婦さんの血糖値は、数値が高いと妊娠糖尿病になる可能性があります。できれば病気になることなく安心して出産を迎えたいですよね。妊婦さんの血糖値はどうして高いのか、妊娠糖尿病にかかる数値はどの程度か、血糖値を下げる方法など、血糖値について詳しくお伝えします。
血糖値は出産が終われば下がるの?

高い血糖値は出産が終わったあとも続くのでしょうか。産後は赤ちゃんのお世話もあるので通院を続けるのも大変ですよね。子育てが始まれば体が資本。放っておくこともできません。しかし妊娠中の高血糖のほとんどは産後に落ち着きます。産後のことまであまり神経質に考えるのもよくありません。今は赤ちゃんを迎えることに専念して過ごしましょう。
妊婦の血糖値は産後に下がる

妊娠中にでる高い血糖値は、妊娠そのものが原因で起こることがほとんどです。そのため、赤ちゃんや胎盤が外に出される出産後は血糖値も正常値に戻ります。まれに血糖値が正常値に戻らないことがありますが、それは出産が終わらないと誰にもわかりません。
妊娠中に産後のことを気にしすぎてストレスを溜めても、お腹の赤ちゃんのためにはなりません。今できる最善のことを確実にこなしていきましょう。
血糖値が高かった妊婦は産後も油断は禁物
10カ月という妊娠期間はとても長いもの。その間に高血糖の状態が続いた妊婦さんは、将来的に糖尿病を発症する可能性が高くなります。妊娠中は生活リズムが乱れやすく体調も崩しやすいですよね。改善が難しいのも現実でしょう。(※5)
子育てが始まったら赤ちゃんのためにも、妊婦(産婦)さん自身の生活習慣を一度見直してみましょう。血糖値を下げるには生活習慣の改善が必要不可欠です。出産が終わったからと油断をせずに気をつけていくことが大切です。
カズヤ先生
産婦人科医
分娩終了後はインスリン抵抗性の主な原因であった胎盤が排出されますので、妊娠糖尿病は一気に改善し、 必要なインスリン量も半分以下に抑えられます。 この間も、慎重に経過を見る必要がありますので、きちんと専門医の検診を受けましょう。
妊婦は普段から生活習慣に気をつけよう

血糖値の数値に限らず、妊娠中は様々なトラブルや病気を引き起こしやすい状態です。妊婦さんひとりで抱え込まず、家族にもサポートをしてもらいましょう。血糖コントロールは家族の協力が必要不可欠。生活習慣に気をつけながら、妊娠している今でしか体験できない貴重な時間を大切に過ごしてくださいね。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目